じょうてつ藻岩91年式廃車 - 2007.11.10 Sat
● COMMENT ●
元市営バスでは珍しいT字サッシ仕様の三菱車が…
コメントありがとうございます!
こんばんは。
91年式の廃車は驚くほど早かったように思えます。
また90年式の銀サッシ車が廃車郡のなかにまだいたのに91年式の中でも早い廃車でしたね。
93年式ももうすぐ…。
中古車は少し長生きできるんですがね。
1254の廃車は衝撃でしたけど。
91年式は初の設備が多かったんですね。
4連テールはあれしか見たことないですし、よく見る良い車両だったのですがね…。
最近起こった琴似の元市営はどうなったのでしょう?
こっちの方が廃車は早かった…か?
92年式ですが、いろいろ塗装を変えたりしてきましたのであと1年は…。
もってほしいところです。
91年式の廃車は驚くほど早かったように思えます。
また90年式の銀サッシ車が廃車郡のなかにまだいたのに91年式の中でも早い廃車でしたね。
93年式ももうすぐ…。
中古車は少し長生きできるんですがね。
1254の廃車は衝撃でしたけど。
91年式は初の設備が多かったんですね。
4連テールはあれしか見たことないですし、よく見る良い車両だったのですがね…。
最近起こった琴似の元市営はどうなったのでしょう?
こっちの方が廃車は早かった…か?
92年式ですが、いろいろ塗装を変えたりしてきましたのであと1年は…。
もってほしいところです。
藻岩所属の元市営こと、91年式三菱エアロスターMPがついに解体業者の手に引き取られる時が来ましたか!
91年に札幌市営バス各営業所に配置された頃、僕は釧路市東部のとある新興住宅地にいたのであまり分かりませんが、札幌市営としてははじめての低床車となります。
また、三菱エアロスターKでは珍しい、4連テールランプ、T字サッシ窓という、いわゆる貸切兼用車でもあります。
でも、長年使っていくたびに、挙句の果てには予備車→留置→、そして目が覚めたら車庫に居ないんですよね。
個人的には同期に川沿に自社発注した前後扉車同様、物珍しかったのですが、新車・比較的新しい中古車と置き換えを前提に廃車されるんですね。
川沿に92年に配属された日野HU3KPAAの前後扉車なんですが、新車当時から比べるとくたびれかけてきているかな?という状況です。個人的には好きな1台ですがね。黒煙出していなければまだまだいけそうですが…。
では、失礼します。