最近(8月)の成果より - 2012.08.08 Wed
今年は去年のような記念企画の記事は思いつかなかったのでなしになってしまいました…(^^;)
あ、あと18万HITを迎えました。ありがとうございます!
さて、今回は最近の成果からです。
まず、先日2年ぶりに札幌運転所まつり、苗穂運転所一般公開が行われたので行ってきました。
…バスコレ目当てで行ったようなものなので札幌運転所での写真はまずほとんどないのですが…。
札幌運転所ではいつもと同じような車両の他にキハ183-104も展示されていました。

続いて苗穂運転所です。
ヌプリの車両が止まっていたり、2年前の展示時はファイターズ塗装だったニセコEXPもいました。
ヌプリのヘッドマークも良いですねー。


あと学園都市線完全電化によって室蘭本線への運用が中心となるPDC、学園都市線完全電化後はどうなるか不明なキハ40系300番台が展示されていました。
PDCも見慣れない幕を結構出していますね。





続いてですが、私用で定山渓まで行って来たので少し写真を…。
まず真駒内にて藻岩の札幌200か1279。じょうてつ最後のP代、そして札幌市内のバス会社で唯一まだ現役な緑ナンバーP代路線車としてがんばっていますね、藻岩にも新車や移籍車はよく入っているもののまだ置き換えられないままですし、個人的にはまだ大丈夫だろうと思っているのですがどうなんでしょうかね。

せっかくなので定山渓温泉内で良さそうな場所を見つけて撮影。
元新京成も札幌200か2000番台以来流れてきていないですが、もう流れてこないんでしょうかね。

あと運良くじょうてつでは残り3台となった前後扉車のうちの1台、札幌22か2920にも乗車しました。
やはり前後扉はじょうてつらしいなと思います。もう置き換えられそうですね、移籍車も増えていることですし…。

最後にJHBバスコレのレポートを…。
JHBは意外とバスコレが出てそうですが、これが初めてでしたね。
2弾の国鉄バスブルリは手稲営業所所属の車両でしたがね。
再現されたのは琴似営業所所属UDスペースランナーAの札幌200か2772と札幌営業所所属日野セレガの札幌200か2783です。
セレガについてはセーフティーアイの形を見る限りLKG代かと思いましたが、残念ながらPKG代が再現されているみたいです。
無線番号ステッカーなども再現されており、出来も良いですね。かなりお気に入りの車両になりました!
第2弾もぜひ出てほしいですね、バスコレは短尺や標準尺などが再現されていることが多く、なかなか北海道のバスと同じ仕様が再現されないこともあって北海道のバス自体なかなか出ないんだろうなと思いますがね…。
JHBについては標準尺仕様も多いので、ぜひブルリあたりで(^^;)

バスコレ15弾と並べてみましたが、やはりJHBが一番良いなと思います。

あ、あと18万HITを迎えました。ありがとうございます!
さて、今回は最近の成果からです。
まず、先日2年ぶりに札幌運転所まつり、苗穂運転所一般公開が行われたので行ってきました。
…バスコレ目当てで行ったようなものなので札幌運転所での写真はまずほとんどないのですが…。
札幌運転所ではいつもと同じような車両の他にキハ183-104も展示されていました。

続いて苗穂運転所です。
ヌプリの車両が止まっていたり、2年前の展示時はファイターズ塗装だったニセコEXPもいました。
ヌプリのヘッドマークも良いですねー。


あと学園都市線完全電化によって室蘭本線への運用が中心となるPDC、学園都市線完全電化後はどうなるか不明なキハ40系300番台が展示されていました。
PDCも見慣れない幕を結構出していますね。





続いてですが、私用で定山渓まで行って来たので少し写真を…。
まず真駒内にて藻岩の札幌200か1279。じょうてつ最後のP代、そして札幌市内のバス会社で唯一まだ現役な緑ナンバーP代路線車としてがんばっていますね、藻岩にも新車や移籍車はよく入っているもののまだ置き換えられないままですし、個人的にはまだ大丈夫だろうと思っているのですがどうなんでしょうかね。

せっかくなので定山渓温泉内で良さそうな場所を見つけて撮影。
元新京成も札幌200か2000番台以来流れてきていないですが、もう流れてこないんでしょうかね。

あと運良くじょうてつでは残り3台となった前後扉車のうちの1台、札幌22か2920にも乗車しました。
やはり前後扉はじょうてつらしいなと思います。もう置き換えられそうですね、移籍車も増えていることですし…。

最後にJHBバスコレのレポートを…。
JHBは意外とバスコレが出てそうですが、これが初めてでしたね。
2弾の国鉄バスブルリは手稲営業所所属の車両でしたがね。
再現されたのは琴似営業所所属UDスペースランナーAの札幌200か2772と札幌営業所所属日野セレガの札幌200か2783です。
セレガについてはセーフティーアイの形を見る限りLKG代かと思いましたが、残念ながらPKG代が再現されているみたいです。
無線番号ステッカーなども再現されており、出来も良いですね。かなりお気に入りの車両になりました!
第2弾もぜひ出てほしいですね、バスコレは短尺や標準尺などが再現されていることが多く、なかなか北海道のバスと同じ仕様が再現されないこともあって北海道のバス自体なかなか出ないんだろうなと思いますがね…。
JHBについては標準尺仕様も多いので、ぜひブルリあたりで(^^;)

バスコレ15弾と並べてみましたが、やはりJHBが一番良いなと思います。

スポンサーサイト