西岡営業所にロマンス車!?~札幌200か3316~ - 2012.10.01 Mon
10月ですね、やっと忙しさからも少し解放…更新頻度を戻したいと思います。
今回は別の内容の記事にしようと思っていたのですが、それは次回あたりに回すことにします。
というのも、久しぶりに大きなネタが舞い降りてきたからです(^^;)
バスを待っていたら降車場に名古屋市営…。
3061か3093どちらかと思ってナンバーを見てみると明らかに3061でも3093でもない。
近寄って見てみると、札幌200か3316。
…しかし3061や3093とは雰囲気が違う…。
しかもオレンジ色のシート…なんと西岡営業所に基幹バスが移籍してきました!
今年度移籍分の元名古屋市営としては初の基幹バス仕様です。
そしてこの車両、ただの基幹バス仕様でもありませんでした。
…なんと中扉より後ろがロマンスシート…これには本当にびっくりしました。
シートモケットを見る限り、札幌22か2285あたりの廃車発生品でしょうかね。
というわけで、西岡営業所では久しぶりのロマンスシート搭載車が導入となりました!
…しかし、昨年度の名古屋市営からの移籍車は座席交換がされた車両でも似たようなシートモケットになっていましたが、今年度の名古屋市営からの移籍車はシートモケットもばらばらですね。
せっかくなので追っかけることに。





基幹仕様座席とロマンスシートが並ぶ車内より。

【車両詳細】
登録番号:札幌200か3316
所属:中央バス西岡営業所
運用開始:2012年10月1日~(推測)
元事業者:元名古屋市営バス大森営業所/KH-62(名古屋200か306)
型式:KC-HU2MMCA(2000年式/基幹バス仕様)
代替は札幌22か2219かと思われます、今年6月頃に予備車として運用に復帰していたものの、約1カ月程度で再度冬季対策落ち、そして今回廃車となりました。
南郷営業所西岡車庫時代から19年間、お疲れ様でした。

…基幹仕様もロマンス車も西岡に来てほしかったので個人的にはかなりお気に入りの車両になりました。
しかし、復活を楽しみにしていた冬季対策車が落ちてしまったのは残念な限りです。
ついでに西岡営業所車両在籍表と現時点でいただいた情報+自分で調査した情報を含めた移籍車在籍表(※年式など一部推測)をUPしておきます。
他の在籍表も出したいと思うのですが、新たに作り直そうか検討中です。
中央バス西岡営業所車両在籍表(2012年10月現在)
中央バス移籍車在籍表(2012年10月現在)
今回は別の内容の記事にしようと思っていたのですが、それは次回あたりに回すことにします。
というのも、久しぶりに大きなネタが舞い降りてきたからです(^^;)
バスを待っていたら降車場に名古屋市営…。
3061か3093どちらかと思ってナンバーを見てみると明らかに3061でも3093でもない。
近寄って見てみると、札幌200か3316。
…しかし3061や3093とは雰囲気が違う…。
しかもオレンジ色のシート…なんと西岡営業所に基幹バスが移籍してきました!
今年度移籍分の元名古屋市営としては初の基幹バス仕様です。
そしてこの車両、ただの基幹バス仕様でもありませんでした。
…なんと中扉より後ろがロマンスシート…これには本当にびっくりしました。
シートモケットを見る限り、札幌22か2285あたりの廃車発生品でしょうかね。
というわけで、西岡営業所では久しぶりのロマンスシート搭載車が導入となりました!
…しかし、昨年度の名古屋市営からの移籍車は座席交換がされた車両でも似たようなシートモケットになっていましたが、今年度の名古屋市営からの移籍車はシートモケットもばらばらですね。
せっかくなので追っかけることに。





基幹仕様座席とロマンスシートが並ぶ車内より。

【車両詳細】
登録番号:札幌200か3316
所属:中央バス西岡営業所
運用開始:2012年10月1日~(推測)
元事業者:元名古屋市営バス大森営業所/KH-62(名古屋200か306)
型式:KC-HU2MMCA(2000年式/基幹バス仕様)
代替は札幌22か2219かと思われます、今年6月頃に予備車として運用に復帰していたものの、約1カ月程度で再度冬季対策落ち、そして今回廃車となりました。
南郷営業所西岡車庫時代から19年間、お疲れ様でした。

…基幹仕様もロマンス車も西岡に来てほしかったので個人的にはかなりお気に入りの車両になりました。
しかし、復活を楽しみにしていた冬季対策車が落ちてしまったのは残念な限りです。
ついでに西岡営業所車両在籍表と現時点でいただいた情報+自分で調査した情報を含めた移籍車在籍表(※年式など一部推測)をUPしておきます。
他の在籍表も出したいと思うのですが、新たに作り直そうか検討中です。
中央バス西岡営業所車両在籍表(2012年10月現在)
中央バス移籍車在籍表(2012年10月現在)
スポンサーサイト
● COMMENT ●
中央千歳などの動き
石狩の1029ですが、余市に配置されました。
離脱車はまだ分かりませんが、今小樽駅前にて目撃しました。
離脱車はまだ分かりませんが、今小樽駅前にて目撃しました。
石狩の1029…
そういえば、最近見掛けませんでした。
ちょくちょく通勤時に乗ってたんで、どうしたもんかなって思っていましたが…。
1029はアフラックのラッピングがされていました
もしかしたら、ラッピング解除されているかも知れませんね。
ちょくちょく通勤時に乗ってたんで、どうしたもんかなって思っていましたが…。
1029はアフラックのラッピングがされていました
もしかしたら、ラッピング解除されているかも知れませんね。
1029についての補足です。
小樽駅前で到着し、稲穂回送後30分程で美国行で折り返したので塩谷まで乗車しましたが、運賃箱、整理券発行機、乗車リーダー、運賃表は余市の離脱車の物に変わっていました。
見た目は2430や2431と全く変わらないですね。
95年式なのでまだまだ活躍出来そうです。
小樽駅前で到着し、稲穂回送後30分程で美国行で折り返したので塩谷まで乗車しましたが、運賃箱、整理券発行機、乗車リーダー、運賃表は余市の離脱車の物に変わっていました。
見た目は2430や2431と全く変わらないですね。
95年式なのでまだまだ活躍出来そうです。
こんばんは。また宜しくお願いします。
気になっていた1029は余市転属とのことで個人的には予想通りの展開でした。2405もですけど置き換えには札幌圏の同型を回していますし、他の元アフラック車が改修せずに離脱をしていることを考えると、2200番台を数台を抱え、更には95年式が少ない余市が有力じゃないかと思っていました。
整備工場で見ていた時も広告看板枠が無かったので2431などと雰囲気が似ているなと思いましたがやはりそういう感じなんですね。空知・札幌・小樽の3事業部を全て渡り歩いている中ロマは現役では唯一じゃないですかね。
先日大曲を通りましたが元アフラック2692が整備庫にいました。しかし数日後に見ると、元の離脱車両列に戻っていたので1029とは異なり、改修復帰でずに廃車が有力のようです。またこの日は整備庫に2432がいましたが、運賃箱は無い様でした。
7月に2283と交換で予備落ちしましたがそのまま廃車の方向になってしまうのでしょうかね。
気になっていた1029は余市転属とのことで個人的には予想通りの展開でした。2405もですけど置き換えには札幌圏の同型を回していますし、他の元アフラック車が改修せずに離脱をしていることを考えると、2200番台を数台を抱え、更には95年式が少ない余市が有力じゃないかと思っていました。
整備工場で見ていた時も広告看板枠が無かったので2431などと雰囲気が似ているなと思いましたがやはりそういう感じなんですね。空知・札幌・小樽の3事業部を全て渡り歩いている中ロマは現役では唯一じゃないですかね。
先日大曲を通りましたが元アフラック2692が整備庫にいました。しかし数日後に見ると、元の離脱車両列に戻っていたので1029とは異なり、改修復帰でずに廃車が有力のようです。またこの日は整備庫に2432がいましたが、運賃箱は無い様でした。
7月に2283と交換で予備落ちしましたがそのまま廃車の方向になってしまうのでしょうかね。
こんばんは。
2219は後部窓に「FUSOAERO」のステッカーが残っているだけに引退は残念です…
8月初めに教習車で見たのが最後でした。
白石の2451は教習車で運用されて、また一般運用に就いているのを見たのですが…
2283も石狩出身で、余市配置を経験しているんですね。
余市時代の写真が載っている本もあります。
90年代半ば導入、すなわち現行塗装初期の車が次々と落ちて行っていますね…
いすゞエルガやブルーリボンⅡが中央バスの主力になってきました。
2219は後部窓に「FUSOAERO」のステッカーが残っているだけに引退は残念です…
8月初めに教習車で見たのが最後でした。
白石の2451は教習車で運用されて、また一般運用に就いているのを見たのですが…
2283も石狩出身で、余市配置を経験しているんですね。
余市時代の写真が載っている本もあります。
90年代半ば導入、すなわち現行塗装初期の車が次々と落ちて行っていますね…
いすゞエルガやブルーリボンⅡが中央バスの主力になってきました。
皆さんこんばんは。
1029は今の所広告類は付いてないですね。
付いてるのはリアの高速よいち号のラミネートカードでの広告だけでした。
2699も復帰無しのようなので2692も離脱するみたいですね。
余市の2200代の車両は2284、2287はまだ稼動していました。
1029の代わりは他の2200代ではないかと思います。
大型ショートでの3事業部経験車は有りますが、3事業部経験車の中ロマは1029だけなんですね。
1029は今の所広告類は付いてないですね。
付いてるのはリアの高速よいち号のラミネートカードでの広告だけでした。
2699も復帰無しのようなので2692も離脱するみたいですね。
余市の2200代の車両は2284、2287はまだ稼動していました。
1029の代わりは他の2200代ではないかと思います。
大型ショートでの3事業部経験車は有りますが、3事業部経験車の中ロマは1029だけなんですね。
Re: 中央千歳などの動き
こんばんは。
>新川雪歩線さん
月寒車による支笏湖運用は見たことがないので見てみたいですね。
いつもは千歳で持っている便ですから千歳に高速車転属という対応でも良さそうですが、この時期に月寒車が応援に入るのは恒例になってきましたね。
千歳相互は停留所名非表示運賃表もあったんですね…、千歳相互自体ランプバスで1回しか乗ったことがないので乗りたいですね。
道南バスは元かなちゅうはエアロKはよく見ていましたが、今はワンロマくらいしか見た記憶がないです…。
>新川雪歩線さん
月寒車による支笏湖運用は見たことがないので見てみたいですね。
いつもは千歳で持っている便ですから千歳に高速車転属という対応でも良さそうですが、この時期に月寒車が応援に入るのは恒例になってきましたね。
千歳相互は停留所名非表示運賃表もあったんですね…、千歳相互自体ランプバスで1回しか乗ったことがないので乗りたいですね。
道南バスは元かなちゅうはエアロKはよく見ていましたが、今はワンロマくらいしか見た記憶がないです…。
Re: 石狩の1029…
こんばんは。
>名無しさん
アフラックラッピング車は元名古屋市営の3272にラッピングが引き継がれ、1029はラッピングを解除したうえで転属しています。
1029を最後に見たのは7月末でした、それからずっと離脱していたことになりますね。
>名無しさん
アフラックラッピング車は元名古屋市営の3272にラッピングが引き継がれ、1029はラッピングを解除したうえで転属しています。
1029を最後に見たのは7月末でした、それからずっと離脱していたことになりますね。
Re: タイトルなし
こんばんは。
>平岡営業所さん
1029については予想外な営業所に入るかも…などという期待もありましたが、現実はやはり予想通りの結果でしたね。
ただ、1029はラッピング解除とともに落ちると思っていたので、まだしばらく姿が見れそうだというのは安心です。
余市も移籍車すらほとんど入らず、大曲のように中距離路線で名古屋市営の移籍車…なんて展開が余市でも今後もあるのかどうなのか気になるところです。
千歳もそうですが、ロマンス車が多い営業所の車両はどうやって置き換えていくのか気になるところです。
2432はやはり離脱なのですね…。
結局日野+富士は余市の2台だけになりそうですね、そういった面でも余市は良い車両がそろっているなと言う印象です。
2283は昨日も現役で稼働していました。
そういえば東の様子も見てきましたが、ユーロツアーは18、新たに留置された高速車は2954,56でした。
こちらも後日記事で扱いたいと思っています。
>平岡営業所さん
1029については予想外な営業所に入るかも…などという期待もありましたが、現実はやはり予想通りの結果でしたね。
ただ、1029はラッピング解除とともに落ちると思っていたので、まだしばらく姿が見れそうだというのは安心です。
余市も移籍車すらほとんど入らず、大曲のように中距離路線で名古屋市営の移籍車…なんて展開が余市でも今後もあるのかどうなのか気になるところです。
千歳もそうですが、ロマンス車が多い営業所の車両はどうやって置き換えていくのか気になるところです。
2432はやはり離脱なのですね…。
結局日野+富士は余市の2台だけになりそうですね、そういった面でも余市は良い車両がそろっているなと言う印象です。
2283は昨日も現役で稼働していました。
そういえば東の様子も見てきましたが、ユーロツアーは18、新たに留置された高速車は2954,56でした。
こちらも後日記事で扱いたいと思っています。
Re: タイトルなし
こんばんは。
>ノース・ブルーリボンさん
状態がよさそうに見えた2218が先に落ち、2010年夏ダイヤの1832のように予備車として活躍していた2219が落ち、そして2220が今度は冬季対策落ちという可能性が高いですかね…。
基本的に西岡は冬季対策は毎年2台使っているので2220もどうなるか気になりますね、ちなみにもう1台は去年同様散策車が来るのかと予想しています。
2283は余市時代にも乗ったことがあります。
大曲転属後もよく当たる車両でしたし、今後も活躍してほしいですね。
なかなかU-に乗ることすら難しくなってきましたよね、残念な話です。
>ノース・ブルーリボンさん
状態がよさそうに見えた2218が先に落ち、2010年夏ダイヤの1832のように予備車として活躍していた2219が落ち、そして2220が今度は冬季対策落ちという可能性が高いですかね…。
基本的に西岡は冬季対策は毎年2台使っているので2220もどうなるか気になりますね、ちなみにもう1台は去年同様散策車が来るのかと予想しています。
2283は余市時代にも乗ったことがあります。
大曲転属後もよく当たる車両でしたし、今後も活躍してほしいですね。
なかなかU-に乗ることすら難しくなってきましたよね、残念な話です。
Re: タイトルなし
こんばんは。
>1674さん
情報ありがとうございます!
ちょうど2758に乗っているときにいただいたコメントを見させていただいたもので…、2758に乗るとつい1029を思い出してしまいましたが、余市転属はある程度予測もできた予想通りな結果ですね。
2692はともかく2699は状態もよさそうでしたが、代替車両も入っていることですし廃車でしょうね。
そろそろ1029や2435、そして朝里の94年式も狙いに行きたいものです。
余市は2288の代替ですかね…。
まだ2283や2286が生きている営業所もありますから、余市はその車両たちが落ちてから代替が始まると思っていました。
3111や3113など比較的新しい車両をどこかへ転属させることも予想しましたが、1029の代替は2288が妥当でしょうかね。
とにかく貴重なシート未更新車ですから、早く乗りに行きたいです。
>1674さん
情報ありがとうございます!
ちょうど2758に乗っているときにいただいたコメントを見させていただいたもので…、2758に乗るとつい1029を思い出してしまいましたが、余市転属はある程度予測もできた予想通りな結果ですね。
2692はともかく2699は状態もよさそうでしたが、代替車両も入っていることですし廃車でしょうね。
そろそろ1029や2435、そして朝里の94年式も狙いに行きたいものです。
余市は2288の代替ですかね…。
まだ2283や2286が生きている営業所もありますから、余市はその車両たちが落ちてから代替が始まると思っていました。
3111や3113など比較的新しい車両をどこかへ転属させることも予想しましたが、1029の代替は2288が妥当でしょうかね。
とにかく貴重なシート未更新車ですから、早く乗りに行きたいです。
前回のコメントと合わせてコメントします。
私が見た時は全て2678、2679がスクールに入っていましたよ。
私は2436、2437は路線でしか見た事が無いですね。
2421と2427は今活発に稼動してますよ。
狙うなら今ですね
。
散策車は小樽では結構使い道が有るので勿体無い感じがします。
いっそ片方を今のラッピングのように小樽運河か小樽市内のラッピングにして使っても良いと思います。
西岡の新型運賃箱は結構見かけましたよ。
LTとHRの数台に付いていましたよ。
今では小樽の小田原や空知のレシップの運賃箱が希少な存在になりましたね。
岩見沢は高速車は運賃箱が変わるかも知れませんが…
私は603と604は見慣れていたので、記憶に残ったのは4984でした。
私も最後に見たのは白石営業所で、構内待機中の姿が最後でしたよ。
1029は既に車内レイアウトも余市流になっていました。
見てすぐ乗れたので結構観察出来ました。
1029の代わりは2288辺りだと思われます。
他の2200代の代替ですが、中古車の席を廃車発生品の席と交換して入れそうな気がします。
私が見た時は全て2678、2679がスクールに入っていましたよ。
私は2436、2437は路線でしか見た事が無いですね。
2421と2427は今活発に稼動してますよ。
狙うなら今ですね
。
散策車は小樽では結構使い道が有るので勿体無い感じがします。
いっそ片方を今のラッピングのように小樽運河か小樽市内のラッピングにして使っても良いと思います。
西岡の新型運賃箱は結構見かけましたよ。
LTとHRの数台に付いていましたよ。
今では小樽の小田原や空知のレシップの運賃箱が希少な存在になりましたね。
岩見沢は高速車は運賃箱が変わるかも知れませんが…
私は603と604は見慣れていたので、記憶に残ったのは4984でした。
私も最後に見たのは白石営業所で、構内待機中の姿が最後でしたよ。
1029は既に車内レイアウトも余市流になっていました。
見てすぐ乗れたので結構観察出来ました。
1029の代わりは2288辺りだと思われます。
他の2200代の代替ですが、中古車の席を廃車発生品の席と交換して入れそうな気がします。
2288は離脱してませんよ
たららん♪たららん♪~新川雪歩線 ニュース速報~(HTB速報SE風)
~新川雪歩線 ニュース速報~
千歳相互1710が停留所非表示運賃表からモニター運賃表(906、2625、2788のモニター運賃表)に更新されていたのを確認。(昨日、千歳駅BTで確認)
1710のモニター運賃表の更新で千歳相互の停留所非表示運賃表搭載車が消滅したそうです。
~新川雪歩線 ニュース速報 終 ~
千歳相互1710が停留所非表示運賃表からモニター運賃表(906、2625、2788のモニター運賃表)に更新されていたのを確認。(昨日、千歳駅BTで確認)
1710のモニター運賃表の更新で千歳相互の停留所非表示運賃表搭載車が消滅したそうです。
~新川雪歩線 ニュース速報 終 ~
1029は美国在勤で離脱は2430です。
Re: タイトルなし
こんばんは。
>1674さん
2678,2679は屯田線運用程度しか見た記憶がないですね…2436,2437が新川で薬科大ステッカーを出していた姿は印象的でした。
ただどちらも薬科大スクールの運用自体は見たことがないですね…。
散策車は別に余市運用とかでも高出力ですし問題はなさそうですよね。
朝里所属で、ほとんど眠っているのは残念です。
他所の同型車も冬季は暇を持て余していますし…。
小田原製の運賃箱はなかなか見かけなくなりましたよね。
1029が旧型運賃箱を搭載している姿も妙に懐かしかったです。
2280番台はどうなるのでしょうかね…、まだ余市所属車だともう少しは活躍してくれるかとは思うのですが…。
>1674さん
2678,2679は屯田線運用程度しか見た記憶がないですね…2436,2437が新川で薬科大ステッカーを出していた姿は印象的でした。
ただどちらも薬科大スクールの運用自体は見たことがないですね…。
散策車は別に余市運用とかでも高出力ですし問題はなさそうですよね。
朝里所属で、ほとんど眠っているのは残念です。
他所の同型車も冬季は暇を持て余していますし…。
小田原製の運賃箱はなかなか見かけなくなりましたよね。
1029が旧型運賃箱を搭載している姿も妙に懐かしかったです。
2280番台はどうなるのでしょうかね…、まだ余市所属車だともう少しは活躍してくれるかとは思うのですが…。
Re: タイトルなし
こんばんは。
>名無しさん
記事の通りですが2288の稼働を確認しました、ご指摘ありがとうございます。
>名無しさん
記事の通りですが2288の稼働を確認しました、ご指摘ありがとうございます。
Re: たららん♪たららん♪~新川雪歩線 ニュース速報~(HTB速報SE風)
こんばんは。
>新川雪歩線さん
千歳相互も少しずつ車両や機器類も更新されているようですね。
停留所名が表示されないタイプの運賃表は見てみたかったです。
>新川雪歩線さん
千歳相互も少しずつ車両や機器類も更新されているようですね。
停留所名が表示されないタイプの運賃表は見てみたかったです。
Re: タイトルなし
こんばんは。
>1-4617さん
情報ありがとうございます、意外にも代替は2430でしたか。
状態が悪かったりとかしたのですかね…、今日2430か2431か分からなかったものの94年式のロマンス車を見ていただけに、既に2430が離脱していたというのは残念ですね…。
>1-4617さん
情報ありがとうございます、意外にも代替は2430でしたか。
状態が悪かったりとかしたのですかね…、今日2430か2431か分からなかったものの94年式のロマンス車を見ていただけに、既に2430が離脱していたというのは残念ですね…。
名古屋市営の中古車ですが、茶系のモケットはかつてのキハ183系の模様を彷彿させますね。
Re: タイトルなし
こんばんは。
>ERGA-1064さん
そういえばJR北海道でもこんなシートの車両がいましたね。
あのシートは苗穂一般公開で乗ったキハ400が最初で最後でした。
>ERGA-1064さん
そういえばJR北海道でもこんなシートの車両がいましたね。
あのシートは苗穂一般公開で乗ったキハ400が最初で最後でした。
千歳支笏湖線の運用ですが先月から再び月寒車での運用が再開されています。
遭遇したところ961、2170?、705が運用していました。
月寒車が千歳支笏湖線での運用はまた日常化しそうです。
また相互では3247の運用に遭遇しました。
さらに2788の運賃表が停留所名非表示運賃表からモニター運賃表(906、2625の運賃表)に更新されてました。
1710はモニター運賃表あるかは不明です。
先月下旬、室蘭にいきましたが元かな中車のノンステップ車のふそうの42号(室蘭200か722)が中央町・工大循環(仲通方面回り)で運用に遭遇しました。
道南バスにとっては十数年ぶりの元かな中車導入になりました。
ただ、中央町・工大循環専属の133号は当日、遭遇しませんでした。