今日の成果~JHBの新車と古参車~ - 2012.11.10 Sat
JHBの新車を狙いたいなと思いつつ…、今日を逃したら本格的に狙える日もしばらく来ないのでついつい自転車でいろいろと出かけてきました。
まず最初の目的地へなんとなくバス撮影、札幌200か1621。

最初に向かったのは大谷地駅。
ここでの狙いは札幌200か1144(527-2813)を撮影することでした。
JHBの元都営もまもなく全滅と言ったところでしょうか、92年式自体も札幌では貴重な存在ですし、都市新バス仕様というのも好きなんですがね…。
もう札幌だとJHBしか残っていないわけなので元都営はほとんど遭遇できないですが、出来る限り記録して行きたいですね。
1144については先週も見ていたので、その時と同じ時間に行ったのでなんとか遭遇できました。




続いてディーラーの様子を見に行きました。
元名古屋市営キュービック1台が整備中、もう1台いましたがそちらはほぼ完成のようです。
他に西武総合企画S-352(7E)、立川バスM912、H913(Nエアロノンステ/さよなら企画も行われた車両です)、白塗装のNエアロノンステ(名古屋市営or名古屋市営→ネイチャーワールド自動車?)がいました。
ちょうどよくぴかぴかのブルリⅡが目の前を通過して行ったので新札幌駅まで追っかけ…。
…というわけでJHBの新車を紹介していきます。20分間の間に3台も見ることができるとは…。
【確認車両】札幌200か3330~3332(537-2963~65)
【所属】ジェイ・アール北海道バス厚別営業所
【車種】日野ブルーリボンⅡ
【型式】QKG-KV234N3(AT車?/推測)
・札幌200か3330(537-2963/無線291)


無線番号上での代替は札幌200か440(521-4308)となります。

・札幌200か3331(537-2964/無線282)



無線番号上での代替は札幌22か2040(527-3961)となります。
・札幌200か3332(537-2965/無線420)



無線番号上での代替は札幌200か1672(528-3303)となります。

とりあえず確認できたのはこの3台のみですね、他の営業所の動きも気になるところです。
しかし92年式が減っているのかと思いきや93年式が結構落ちているみたいですね…。
仕様は去年同様ワンロマタイプではないようですが、ふそうやいすゞも入るでしょうし、そのあたりの車両にも期待ですね。
ステッカーや音などから判断する限りATのような気がしましたのでQKG-と推測しています。型式は本当に何が何だかさっぱりです…。
これにより、札幌圏でもQ**-の路線車がいよいよ導入となりましたね。
他に新札幌で撮影したものを紹介します。
運良くまた長沼の元都営ブルリ、札幌200か1158(527-2812)が来ました!

他に中央バス白石所属の札幌200か3222(元名古屋市営いすゞキュービック)の撮影もできました。


あと夕鉄も撮影、91年式ですがまだまだがんばってますね。

満足したのでこの後は北広島へ…遠かった…。
久しぶりに北広島駅まで来たのでとりあえず来たバスを撮って行きます。
札幌200か1489。

札幌200か1962。

札幌22か3106。

札幌22か2407。

札幌22か3117。

札幌200か・・50。
久しぶりに撮影することができました、こちらも地味にIC化になっているとは…。


参考までに北時代。

北広島を後にし、また新札幌へ…。
札幌22か2658と…。


最近の移籍、札幌200か3292(527-0805)を撮影しました。

今日の成果はこんなかんじです、狙いたいものを効率的に狙えたので良かったです。
できれば都営の銀サッシ車も撮っておきたかったですね。
JHBの動き等についてのコメントも大歓迎ですので情報等もよろしくお願いします。
まず最初の目的地へなんとなくバス撮影、札幌200か1621。

最初に向かったのは大谷地駅。
ここでの狙いは札幌200か1144(527-2813)を撮影することでした。
JHBの元都営もまもなく全滅と言ったところでしょうか、92年式自体も札幌では貴重な存在ですし、都市新バス仕様というのも好きなんですがね…。
もう札幌だとJHBしか残っていないわけなので元都営はほとんど遭遇できないですが、出来る限り記録して行きたいですね。
1144については先週も見ていたので、その時と同じ時間に行ったのでなんとか遭遇できました。




続いてディーラーの様子を見に行きました。
元名古屋市営キュービック1台が整備中、もう1台いましたがそちらはほぼ完成のようです。
他に西武総合企画S-352(7E)、立川バスM912、H913(Nエアロノンステ/さよなら企画も行われた車両です)、白塗装のNエアロノンステ(名古屋市営or名古屋市営→ネイチャーワールド自動車?)がいました。
ちょうどよくぴかぴかのブルリⅡが目の前を通過して行ったので新札幌駅まで追っかけ…。
…というわけでJHBの新車を紹介していきます。20分間の間に3台も見ることができるとは…。
【確認車両】札幌200か3330~3332(537-2963~65)
【所属】ジェイ・アール北海道バス厚別営業所
【車種】日野ブルーリボンⅡ
【型式】QKG-KV234N3(AT車?/推測)
・札幌200か3330(537-2963/無線291)


無線番号上での代替は札幌200か440(521-4308)となります。

・札幌200か3331(537-2964/無線282)



無線番号上での代替は札幌22か2040(527-3961)となります。
・札幌200か3332(537-2965/無線420)



無線番号上での代替は札幌200か1672(528-3303)となります。

とりあえず確認できたのはこの3台のみですね、他の営業所の動きも気になるところです。
しかし92年式が減っているのかと思いきや93年式が結構落ちているみたいですね…。
仕様は去年同様ワンロマタイプではないようですが、ふそうやいすゞも入るでしょうし、そのあたりの車両にも期待ですね。
ステッカーや音などから判断する限りATのような気がしましたのでQKG-と推測しています。型式は本当に何が何だかさっぱりです…。
これにより、札幌圏でもQ**-の路線車がいよいよ導入となりましたね。
他に新札幌で撮影したものを紹介します。
運良くまた長沼の元都営ブルリ、札幌200か1158(527-2812)が来ました!

他に中央バス白石所属の札幌200か3222(元名古屋市営いすゞキュービック)の撮影もできました。


あと夕鉄も撮影、91年式ですがまだまだがんばってますね。

満足したのでこの後は北広島へ…遠かった…。
久しぶりに北広島駅まで来たのでとりあえず来たバスを撮って行きます。
札幌200か1489。

札幌200か1962。

札幌22か3106。

札幌22か2407。

札幌22か3117。

札幌200か・・50。
久しぶりに撮影することができました、こちらも地味にIC化になっているとは…。


参考までに北時代。

北広島を後にし、また新札幌へ…。
札幌22か2658と…。


最近の移籍、札幌200か3292(527-0805)を撮影しました。

今日の成果はこんなかんじです、狙いたいものを効率的に狙えたので良かったです。
できれば都営の銀サッシ車も撮っておきたかったですね。
JHBの動き等についてのコメントも大歓迎ですので情報等もよろしくお願いします。
スポンサーサイト
● COMMENT ●
JHBの動き
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
TA286
今日、じょうてつ藻岩営業所に東急バスの中古車(ふそう・高津営業所TA286・2001年式)が停まっていました。ナンバープレートはまだありません。
いよいよ2001年式の車両も札幌に入っていきそうですね。
いよいよ2001年式の車両も札幌に入っていきそうですね。
TA286がじょうてつへ
皆さん お久しぶりです
北海道は元西武S-352や元名古屋市営のキュービックが整備したり
元立川バスもいます
元東急バスTA286がじょうてつに行ったとは知りませんでした
これからKL-代が入ってきます楽しみですね
北海道は元西武S-352や元名古屋市営のキュービックが整備したり
元立川バスもいます
元東急バスTA286がじょうてつに行ったとは知りませんでした
これからKL-代が入ってきます楽しみですね
【東急バス】んん!?
こんにちは。
今日、久々に定山渓温泉に行って、先ほど帰ってきたところです。
(ちょうど、今月の「広報さっぽろ」の「南区のページ」があり、そこに南区民限定・定山渓温泉日帰り入浴五百円クーポンがついていたため)
南区に住んでいる人間には得をしているかも知れませんが、五百円で日帰り入浴できるんだったら定山渓観光協会で全施設一律にして無期限で実施してほしいですね。
そろそろ首都圏周辺事業者からのKL-規制適合のバスの除籍がスタートしましたね。
東急も系列間移籍でじょうてつへ移動していますよね。現時点では高津営業所から藻岩営業所へ移動したTA286一台ですが、じょうてつの場合は東急とつながりがあるので、東急バスからこちらへ移動する台数は今後も増えそうですね。
KL‐代の中古といえば道北バスの三菱MS86型がいますよね。バスマガ55号では京阪バスと関東自動車から移籍してきたもので、京阪のほうが2003年式(紋別車庫在勤)、関東のほうが2000年式(近文車庫所属)です。
北都交通もセレガRFDの中古も在籍しています。以前、苫小牧フェリーターミナルから新千歳空港へ乗ったのが初めてです。今のところ一台だけなのですかね。もう数台、追加として導入してほしいです。
では、失礼します。
今日、久々に定山渓温泉に行って、先ほど帰ってきたところです。
(ちょうど、今月の「広報さっぽろ」の「南区のページ」があり、そこに南区民限定・定山渓温泉日帰り入浴五百円クーポンがついていたため)
南区に住んでいる人間には得をしているかも知れませんが、五百円で日帰り入浴できるんだったら定山渓観光協会で全施設一律にして無期限で実施してほしいですね。
そろそろ首都圏周辺事業者からのKL-規制適合のバスの除籍がスタートしましたね。
東急も系列間移籍でじょうてつへ移動していますよね。現時点では高津営業所から藻岩営業所へ移動したTA286一台ですが、じょうてつの場合は東急とつながりがあるので、東急バスからこちらへ移動する台数は今後も増えそうですね。
KL‐代の中古といえば道北バスの三菱MS86型がいますよね。バスマガ55号では京阪バスと関東自動車から移籍してきたもので、京阪のほうが2003年式(紋別車庫在勤)、関東のほうが2000年式(近文車庫所属)です。
北都交通もセレガRFDの中古も在籍しています。以前、苫小牧フェリーターミナルから新千歳空港へ乗ったのが初めてです。今のところ一台だけなのですかね。もう数台、追加として導入してほしいです。
では、失礼します。
JHB新車速報
本日、琴似営業所構内で三菱エアロスターの新車(札幌200か3339 無線番号771 534-2960)が入ったようです。ほかにも複数台入った可能性があります。
また最近、CNGの98年式35を見かけていませんが、耐用年数を考えると離脱したかもしれません。
また最近、CNGの98年式35を見かけていませんが、耐用年数を考えると離脱したかもしれません。
ICカードリーダー設置近況
こんばんは。
今日、札幌市内各地に行きましたがICカードリーダー設置近況です。
今日、乗車した車両
JHB厚別 札幌200か1683 運賃箱のモニター交換されず未更新
札幌22か1761いましたが失念(汗)
札幌22か3087が琴似の運賃箱?に交換した模様(遠くから見てましたが恐らく)
JHB琴似 札幌22か3086(元厚別)、札幌200か2506(元横浜市営) 運賃箱のモニター交換、ICカードリーダー設置済み
中央大曲 2921(元かな中)、2674、3112(元名古屋市営) ICカードリーダー設置済み
例外になりますが今日、厚別のディーラーに行ったところ・・・。
道南札幌で元室蘭22う437(元若山 7Eトップドア)とじょうてつ川沿2317が整備庫に車検検査なんでしょうか?
元立川の木バスと元名古屋市営の真っ白カラーふそうノンステップは位置が変わらず・・・。
元西武は同じ敷地内にいました。
今回は以上です
今日、札幌市内各地に行きましたがICカードリーダー設置近況です。
今日、乗車した車両
JHB厚別 札幌200か1683 運賃箱のモニター交換されず未更新
札幌22か1761いましたが失念(汗)
札幌22か3087が琴似の運賃箱?に交換した模様(遠くから見てましたが恐らく)
JHB琴似 札幌22か3086(元厚別)、札幌200か2506(元横浜市営) 運賃箱のモニター交換、ICカードリーダー設置済み
中央大曲 2921(元かな中)、2674、3112(元名古屋市営) ICカードリーダー設置済み
例外になりますが今日、厚別のディーラーに行ったところ・・・。
道南札幌で元室蘭22う437(元若山 7Eトップドア)とじょうてつ川沿2317が整備庫に車検検査なんでしょうか?
元立川の木バスと元名古屋市営の真っ白カラーふそうノンステップは位置が変わらず・・・。
元西武は同じ敷地内にいました。
今回は以上です
JHB新車続報
今日、琴似付近でエアロスターの新車・札幌200か3337(手稲or札幌営業所 534-2958 無線265 長尺)を手稲方面に走っていく姿を見ました。 3339と同型の車両で、ICのタッチするものは取り付けられていなく、運賃箱も従来のものでした。
Re: JHBの動き
こんばんは。
>MAPBUSさん
いよいよ今年も新車が入ってきましたね。
同じく同世代の車両ですので、そんな車両達が落ちていくのは寂しい話ですね。
淡路交通はかなり早いうちに落ちて行きましたが、都営は結構頑張っていますね。
それでも90年式のエアロKは結構早く落ちてましたし、車種によって使用年数が変わっている印象を受けます。
都営の新車は、今年はやはりエルガハイブリッドが一番気になりますね。
まだ都営はKC代の置き換えが完了していないようですし、見に行きたいものです。
手稲の新車もとらえてきましたので後日紹介しますねー。
>MAPBUSさん
いよいよ今年も新車が入ってきましたね。
同じく同世代の車両ですので、そんな車両達が落ちていくのは寂しい話ですね。
淡路交通はかなり早いうちに落ちて行きましたが、都営は結構頑張っていますね。
それでも90年式のエアロKは結構早く落ちてましたし、車種によって使用年数が変わっている印象を受けます。
都営の新車は、今年はやはりエルガハイブリッドが一番気になりますね。
まだ都営はKC代の置き換えが完了していないようですし、見に行きたいものです。
手稲の新車もとらえてきましたので後日紹介しますねー。
Re: jhb
こんばんは。
>秘密コメントさん
情報ありがとうございます、狙えるうちに狙っておきたいですね…。
車両転属などの動きもあるようですし、そのあたりも気になっています。
厚別以外も各所に入ってきていますので、まだまだ導入は続きそうですね。
>秘密コメントさん
情報ありがとうございます、狙えるうちに狙っておきたいですね…。
車両転属などの動きもあるようですし、そのあたりも気になっています。
厚別以外も各所に入ってきていますので、まだまだ導入は続きそうですね。
Re: TA286
こんばんは。
>East 愛-Dさん
情報ありがとうございました。
今日も藻岩の前を通りましたが、若干移動していましたが、まだナンバーをつけていない状態の車両を1台確認しました。
エルガ顔の車両はJHBに8年前に流れてきましたが、いよいよ本格的にエルガ顔の移籍車も入ってきそうな予感ですね。
>East 愛-Dさん
情報ありがとうございました。
今日も藻岩の前を通りましたが、若干移動していましたが、まだナンバーをつけていない状態の車両を1台確認しました。
エルガ顔の車両はJHBに8年前に流れてきましたが、いよいよ本格的にエルガ顔の移籍車も入ってきそうな予感ですね。
Re: TA286がじょうてつへ
こんばんは。
>おべんとうさん
そうですね、名古屋市営ばかりの状態からまたバラエティ豊かな移籍車達が来るようになりましたね。
KL代が来るのはあまり良い印象をうけないですね、もうそんなに時が経ったというのも驚きですが…。
>おべんとうさん
そうですね、名古屋市営ばかりの状態からまたバラエティ豊かな移籍車達が来るようになりましたね。
KL代が来るのはあまり良い印象をうけないですね、もうそんなに時が経ったというのも驚きですが…。
Re: 【東急バス】んん!?
こんばんは。
>seisukeさん
じょうてつで定山渓とかもたまに行ってみたいですね。
KL代はもう首都圏の事業者から第2の人生を歩んでいる車両も既にいるようですね。
事実、旭川でももう稼働していますし、そう考えてみれば札幌はまだ全然来ていないというのは意外ですよね。
首都圏の事業者としては珍しく結構なワンステップ車を導入している東急ですから、今後はワンステップ車を中心に流れてきそうですね。
長尺や4折扉などじょうてつにいる車両と似たような仕様の車両もたくさにますから、それだけ楽しみですよね。
北都交通は比較的新しいナンバーのセレガとかも見ますね。
セレガRが移籍してきている割には…という印象も受けます。
>seisukeさん
じょうてつで定山渓とかもたまに行ってみたいですね。
KL代はもう首都圏の事業者から第2の人生を歩んでいる車両も既にいるようですね。
事実、旭川でももう稼働していますし、そう考えてみれば札幌はまだ全然来ていないというのは意外ですよね。
首都圏の事業者としては珍しく結構なワンステップ車を導入している東急ですから、今後はワンステップ車を中心に流れてきそうですね。
長尺や4折扉などじょうてつにいる車両と似たような仕様の車両もたくさにますから、それだけ楽しみですよね。
北都交通は比較的新しいナンバーのセレガとかも見ますね。
セレガRが移籍してきている割には…という印象も受けます。
Re: JHB新車速報
こんばんは。
>札幌西@琴似営業所さん
いよいよJHBにふそうの新車も入りましたか、あとはいすゞですね。
もう既に200か・・35も落ちているようですね…。
>札幌西@琴似営業所さん
いよいよJHBにふそうの新車も入りましたか、あとはいすゞですね。
もう既に200か・・35も落ちているようですね…。
Re: ICカードリーダー設置近況
こんばんは。
>新川雪歩線さん
JHBも地味にIC化対応と運賃箱のモニター増設が行われているようですね。
新車も運賃箱こそいつも通りのものですが、モニターなどもついていますね。
琴似はだいたい更新が終わっていますね、JHBが一番更新開始をしたのが早かった割には一番対応が遅い気もします。
じょうてつの2317ですが、整備帰りの姿を先日目撃しました。
>新川雪歩線さん
JHBも地味にIC化対応と運賃箱のモニター増設が行われているようですね。
新車も運賃箱こそいつも通りのものですが、モニターなどもついていますね。
琴似はだいたい更新が終わっていますね、JHBが一番更新開始をしたのが早かった割には一番対応が遅い気もします。
じょうてつの2317ですが、整備帰りの姿を先日目撃しました。
Re: JHB新車続報
再びこんばんは。
>札幌西@琴似営業所さん
情報ありがとうございます、続々と新車が入っていますね。
3338の手稲所属を確認したので、3337も手稲かもしれないですね。
これで今のところの新車は日野、ふそうが3台ずつでしょうか。
>札幌西@琴似営業所さん
情報ありがとうございます、続々と新車が入っていますね。
3338の手稲所属を確認したので、3337も手稲かもしれないですね。
これで今のところの新車は日野、ふそうが3台ずつでしょうか。
中央バスに久しぶりのハイブリッド車両
おはようございます
中央バスに久しぶりのハイブリッドが来るのですね
数台来るでしょう
ハイブリッドバスだけでなく移籍車両も来るといいですね
楽しみです
中央バスに久しぶりのハイブリッドが来るのですね
数台来るでしょう
ハイブリッドバスだけでなく移籍車両も来るといいですね
楽しみです
こんばんは。
>おべんとうさん
久しぶりのハイブリッドですね。
移籍車もまだまだ増えてきています、当然ながらまだまだ不定期に増えていくことでしょうね。
>おべんとうさん
久しぶりのハイブリッドですね。
移籍車もまだまだ増えてきています、当然ながらまだまだ不定期に増えていくことでしょうね。
置き換えになった車両ですが、2040や440はよく乗っていただけに、また自分と同年代であるゆえに、お疲れ様と言いたいです。
生え抜きの車両の車両の廃車が進む中、元都営バスに廃車があまり出ていない点は興味深いです。首都圏で活躍してきた車両は状態が良いのでしょうか。
新車関連の話題ですが、先日都営バス江東営業所に導入されたX代車を撮影しました。同事業者にとっては久しぶりのエルガの導入となりますが、今回から方向幕に貼られているみんくるの絵柄が新しいものとなっています。
今回紹介された車両は早速無線番号表に反映しておきます。厚別以外の営業所にも新車は導入されていると思いますが、そちらも気になりますね~