明けましておめでとうございます、平成25年元旦 - 2013.01.01 Tue
● COMMENT ●
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
今年も更新を楽しみにしています。
昨年は北海道内の乗り物に大きな動きのあった年となりました。また当ブログの企画に参加することができ、有意義な時間を過ごすことができました。また機会があれば参加します。
私の住む首都圏では、最近京成バスと都営バスにエルガハイブリッドが導入され、運行を開始しています。JRでは久留里線の車両が新型に置き換わったり、房総の211系が長野で改造を受けたりしています。
今年もマイペースに各地の乗り物を撮影していこうと思っています。今年もOTBさんが乗り物趣味で更に精進されますことを、東京から応援します。
今年も更新を楽しみにしています。
昨年は北海道内の乗り物に大きな動きのあった年となりました。また当ブログの企画に参加することができ、有意義な時間を過ごすことができました。また機会があれば参加します。
私の住む首都圏では、最近京成バスと都営バスにエルガハイブリッドが導入され、運行を開始しています。JRでは久留里線の車両が新型に置き換わったり、房総の211系が長野で改造を受けたりしています。
今年もマイペースに各地の乗り物を撮影していこうと思っています。今年もOTBさんが乗り物趣味で更に精進されますことを、東京から応援します。
新年あけましておめでとうございます。
いつもバスの情報とても楽しみにしております。
今年もブログの更新を楽しみにしております。
今年もよろしくお願いいたします。
いつもバスの情報とても楽しみにしております。
今年もブログの更新を楽しみにしております。
今年もよろしくお願いいたします。
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
早速なんですが、北営業所管轄のバスで旧型の方向幕を装備したバスを目撃しました。
恐らく、冬季対策系のバスかと思いますが驚きました。
因みに、東87での運用でした。
今年も目撃した情報を報告していきますんで、どうか宜しくお願いします。
早速なんですが、北営業所管轄のバスで旧型の方向幕を装備したバスを目撃しました。
恐らく、冬季対策系のバスかと思いますが驚きました。
因みに、東87での運用でした。
今年も目撃した情報を報告していきますんで、どうか宜しくお願いします。
あけましておめでとうございます。
昨年は1674さよならツアー、秋のキュービック貸切ツアーなどで、大変お世話になりました。本年も、じょうてつバスや中央バスの話題を載せていきたいので、どうぞよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。
皆様、新年あけましておめでとうございます。
本年も「藤野沢屋本舗」をよろしくお願いいたします。相互リンク・北海道内の交通関係の画像も熱烈募集中です。
さて、2013年最初の話題ですが、いままて札幌市営地下鉄専用ICカードとして使われてきたSAPICA(サピカ)ですが、今年6月から市電・JRバス・じょうてつ・中央バスのほか、新年度中にはJR北海道のキタカとパスモ・ピタパ・イコカ・ニモカ・はやかけんなど、全国の交通系ICカード加盟事業者での利用が可能となります。
僕の場合はJR北海道のキタカとクレジット機能がついたショッピングカードを持っているので、たとえば、キタカで定山渓温泉方面へのバスや札幌ドームシャトルバスにも乗ることができますし、仙台周辺や福島、首都圏・関西圏・福岡周辺のほとんどがサピカで乗れるってすごいですよね。
これまで札幌市とJR北海道とは中の悪い存在でしたが、ここ最近は駅の整備と路線の改良では提携しているのでよい方向に向かっているので、今回のICカード乗車券の広域利用もうまく乗れば、と思います。
従来、前扉車で運用してきた沿岸バスの豊富~留萌系統ですが、昨年秋よりQKG-規制の三菱エアロスターワンステップが運用されるようになって来ました。とはいえ、前乗り後払い方式は変わらず、中扉は車椅子専用としているようです。
首都圏周辺では東急バスのブルリⅡかエルガのノンステップバスがエバラ食品のCMに登場。
花王(商品名不詳)に京急電車が登場しているのを確認しました。大手企業のテレビCMに首都圏のバスや鉄道が出てくることは過去にいくつかあるので、今年はどれぐらい出てくるか要チェックです。
では、失礼します。
本年も「藤野沢屋本舗」をよろしくお願いいたします。相互リンク・北海道内の交通関係の画像も熱烈募集中です。
さて、2013年最初の話題ですが、いままて札幌市営地下鉄専用ICカードとして使われてきたSAPICA(サピカ)ですが、今年6月から市電・JRバス・じょうてつ・中央バスのほか、新年度中にはJR北海道のキタカとパスモ・ピタパ・イコカ・ニモカ・はやかけんなど、全国の交通系ICカード加盟事業者での利用が可能となります。
僕の場合はJR北海道のキタカとクレジット機能がついたショッピングカードを持っているので、たとえば、キタカで定山渓温泉方面へのバスや札幌ドームシャトルバスにも乗ることができますし、仙台周辺や福島、首都圏・関西圏・福岡周辺のほとんどがサピカで乗れるってすごいですよね。
これまで札幌市とJR北海道とは中の悪い存在でしたが、ここ最近は駅の整備と路線の改良では提携しているのでよい方向に向かっているので、今回のICカード乗車券の広域利用もうまく乗れば、と思います。
従来、前扉車で運用してきた沿岸バスの豊富~留萌系統ですが、昨年秋よりQKG-規制の三菱エアロスターワンステップが運用されるようになって来ました。とはいえ、前乗り後払い方式は変わらず、中扉は車椅子専用としているようです。
首都圏周辺では東急バスのブルリⅡかエルガのノンステップバスがエバラ食品のCMに登場。
花王(商品名不詳)に京急電車が登場しているのを確認しました。大手企業のテレビCMに首都圏のバスや鉄道が出てくることは過去にいくつかあるので、今年はどれぐらい出てくるか要チェックです。
では、失礼します。
新年おめでとうございます
あけましておめでとうございます。昨年は本当にお世話になりました。今年もよろしくお願い致します。皆さんのコメントがありますように交通系ICカードの10カード相互利用が3月から始まりますが、Suica、kitaka等→SAPICAエリアの片利用も25年度中の予定ですし、相互利用は目処はたっていませんが協議中で決裂したわけではありませんので、以前は憤慨もしましたが気長に待つつもりです。OTBさんや皆さんが今年1年いい年でありますように。では失礼します。
あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします。
貴重なバス情報、いつも楽しく拝見しております。
旧年中は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします。
貴重なバス情報、いつも楽しく拝見しております。
昨年もいろいろお世話になりました。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
直近では711系・じょうてつバス前後扉車が注目の的ですね。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
直近では711系・じょうてつバス前後扉車が注目の的ですね。
あけましておめでとうございます
さて今年は中央バスの95年式の除籍が目的ですが
2647(U-UA440NAN)以降は長生きしてほしいです
千歳相互バスの元西武バス92年式の778先輩は21年目になりますが
未だに置き換えがないそうなので長生きできそうです
道南バスの元苫小牧市営バスの88年式室蘭22う・・52先輩は
P-代25年目で最古参です
去年道南バスに移管前日は87年式の室22か・809と810がいました
今この2台は放置してるのかな?
では
今年もよろしくお願いします。
さて今年は中央バスの95年式の除籍が目的ですが
2647(U-UA440NAN)以降は長生きしてほしいです
千歳相互バスの元西武バス92年式の778先輩は21年目になりますが
未だに置き換えがないそうなので長生きできそうです
道南バスの元苫小牧市営バスの88年式室蘭22う・・52先輩は
P-代25年目で最古参です
去年道南バスに移管前日は87年式の室22か・809と810がいました
今この2台は放置してるのかな?
では
今年もよろしくお願いします。
明けましておめでとうございます。
遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。
私個人の力は微々たるものですが、今年も一年、バス・鉄道の動向をチェックしていきたいと思います。
今年も楽しい記事を期待しております。
・・・・・といいつつ受験まであと3ヶ月(泣)
私個人の力は微々たるものですが、今年も一年、バス・鉄道の動向をチェックしていきたいと思います。
今年も楽しい記事を期待しております。
・・・・・といいつつ受験まであと3ヶ月(泣)
新年明けましておめでとうございます。
ついに今年は私の地元路線であります琴似営業所の93年式の廃車が危ぶまれるところですね。ICカードリーダーが設置されてますからまだ大丈夫とは思いますが、もしかしたら・・・かもしれません。
また、バスでのICカードも使用開始ということで札幌圏のICカードがますます普及するのに期待が膨らむところです。
今年もよろしくお願いします。
ついに今年は私の地元路線であります琴似営業所の93年式の廃車が危ぶまれるところですね。ICカードリーダーが設置されてますからまだ大丈夫とは思いますが、もしかしたら・・・かもしれません。
また、バスでのICカードも使用開始ということで札幌圏のICカードがますます普及するのに期待が膨らむところです。
今年もよろしくお願いします。
新年あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
私は小樽、余市管内を守備範囲としておりますので、他の地域の情報を楽しみにしております。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
私は小樽、余市管内を守備範囲としておりますので、他の地域の情報を楽しみにしております。
あけましておめでとうございます。
さて今年の夕鉄は唯一になったP-代ブルーリボンFDや、野幌の91年式の5兄弟が引退を迎えると思われる年ですが、どうするんでしょうかね。
もしかしたらKL-代移籍車の導入も…ってこともあり得るかもしれませんね。
それと、92年式レインボーもボロボロでさが、どうなるんでしょうかね。
どうぞこれからもよろしくお願いします。
さて今年の夕鉄は唯一になったP-代ブルーリボンFDや、野幌の91年式の5兄弟が引退を迎えると思われる年ですが、どうするんでしょうかね。
もしかしたらKL-代移籍車の導入も…ってこともあり得るかもしれませんね。
それと、92年式レインボーもボロボロでさが、どうなるんでしょうかね。
どうぞこれからもよろしくお願いします。
こんばんは。
背景の画像って2409の画像の車内ですか?(車内シートモケットでわかりました)
2665のフロント辺りにブルーリボンバッジつけるなんて珍しいですね。
きっといいドライバーの人に許可を貰えてよかったんじゃ
背景の画像って2409の画像の車内ですか?(車内シートモケットでわかりました)
2665のフロント辺りにブルーリボンバッジつけるなんて珍しいですね。
きっといいドライバーの人に許可を貰えてよかったんじゃ
あけましておめでとうございます。
いつも楽しく拝見しております。今年も更新を楽しみにしております。
新年早々ですが一言失礼します。
新川雪歩さん
注意書きに「自分勝手なコメントをする場合」って追記したのを読んで無いんですか?もし読んで無いのであれば、一読をしてください。
失礼いたしました。
新年早々ですが一言失礼します。
新川雪歩さん
注意書きに「自分勝手なコメントをする場合」って追記したのを読んで無いんですか?もし読んで無いのであれば、一読をしてください。
失礼いたしました。
Re: あけましておめでとうございます
こんばんは。
>新川雪歩線さん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
画像はおっしゃる通りの2409です、2412も同じシートですね。
>新川雪歩線さん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
画像はおっしゃる通りの2409です、2412も同じシートですね。
Re: あけましておめでとうございます
こんばんは。
>MAPBUSさん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
2012年はバスの動きも結構すごかったですね、中央バスでは95年式の一部まで落ち、JHBでは初の名古屋市営に予想外の仕様の新車も登場、じょうてつの前後扉はほとんど置き換えが行われ…。
数日後にはアノ10時間超えという深夜バスにも乗られたと言うことで、そんな中での前後扉貸切の企画参加もありがとうございました、また今年も何かあればよろしくお願いしますね。
首都圏もいろいろと動きがありますね、都営の新車はやはり乗ってみたいなと思います。
211系はまだ東海道本線でも普通に活躍しているイメージもあったくらいなんですがね…、今度は115系の置き換えとして211系が長野方面で使われ…。
首都圏の話題も楽しみにしてます!
>MAPBUSさん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
2012年はバスの動きも結構すごかったですね、中央バスでは95年式の一部まで落ち、JHBでは初の名古屋市営に予想外の仕様の新車も登場、じょうてつの前後扉はほとんど置き換えが行われ…。
数日後にはアノ10時間超えという深夜バスにも乗られたと言うことで、そんな中での前後扉貸切の企画参加もありがとうございました、また今年も何かあればよろしくお願いしますね。
首都圏もいろいろと動きがありますね、都営の新車はやはり乗ってみたいなと思います。
211系はまだ東海道本線でも普通に活躍しているイメージもあったくらいなんですがね…、今度は115系の置き換えとして211系が長野方面で使われ…。
首都圏の話題も楽しみにしてます!
Re: タイトルなし
こんばんは。
>ハリーさん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
私もいつもハリーさんのブログを拝見させていただいております、バスのネタなどは特に楽しく拝見させていただいておりますー^^
>ハリーさん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
私もいつもハリーさんのブログを拝見させていただいております、バスのネタなどは特に楽しく拝見させていただいておりますー^^
Re: 明けましておめでとうございます。
こんばんは。
>名無しさん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
北はほとんどの車両がLEDに統一されたためか幕車が来ると違和感を感じてしまうくらいですよね。
去年はやはり2661のLED化が驚きでしたね…、まだ幕で残っているのは2895ですね。
>名無しさん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
北はほとんどの車両がLEDに統一されたためか幕車が来ると違和感を感じてしまうくらいですよね。
去年はやはり2661のLED化が驚きでしたね…、まだ幕で残っているのは2895ですね。
Re: あけましておめでとうございます。
こんばんは。
>East 愛-Dさん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
こちらこそ、大変お世話になり、どうもありがとうございました。
特に南区近辺のバスの情報などは本当にいつも参考にさせていただいております、滝川方面のバスの話題も楽しみにしてますー^^
>East 愛-Dさん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
こちらこそ、大変お世話になり、どうもありがとうございました。
特に南区近辺のバスの情報などは本当にいつも参考にさせていただいております、滝川方面のバスの話題も楽しみにしてますー^^
Re: あけましておめでとうございます。
こんばんは。
>seisukeさん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
やっと札幌のバスでも使えるようになり、サピカも数年ぶりに使う日が来そうです。
結局札幌のバスや地下鉄でスイカやイコカなども使える日が来るのですね。
首都圏に行っても私鉄をキタカで利用することもできませんでしたし、JR北海道エリア内・首都圏の私鉄などでも使えるスイカを使う機会が多かったです。
札幌市だけとは言わずに小樽や千歳、石狩などのバスでも使えるようになればいいのですが…。
せっかくICカード読み取り機もついているわけですからね。
沿岸バスの路線新車ですが、年鑑バスラマで見ました。
やはりステップが高いトップドア車よりはワンステップのほうが良いということですかね、だいたい地元の方ばかりで、2,3時間も通して乗る人はめったにいないでしょうからね。
>seisukeさん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
やっと札幌のバスでも使えるようになり、サピカも数年ぶりに使う日が来そうです。
結局札幌のバスや地下鉄でスイカやイコカなども使える日が来るのですね。
首都圏に行っても私鉄をキタカで利用することもできませんでしたし、JR北海道エリア内・首都圏の私鉄などでも使えるスイカを使う機会が多かったです。
札幌市だけとは言わずに小樽や千歳、石狩などのバスでも使えるようになればいいのですが…。
せっかくICカード読み取り機もついているわけですからね。
沿岸バスの路線新車ですが、年鑑バスラマで見ました。
やはりステップが高いトップドア車よりはワンステップのほうが良いということですかね、だいたい地元の方ばかりで、2,3時間も通して乗る人はめったにいないでしょうからね。
Re: 新年おめでとうございます
こんばんは。
>イモコさん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
去年の出来事といえばやはり学園都市線の電化も楽しみにしていたものですが、今年はやはり楽しみなのはICカードの話題ですよね。
今年もお世話になることも多いかとは思いますが、よろしくお願いします。
>イモコさん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
去年の出来事といえばやはり学園都市線の電化も楽しみにしていたものですが、今年はやはり楽しみなのはICカードの話題ですよね。
今年もお世話になることも多いかとは思いますが、よろしくお願いします。
Re: タイトルなし
こんばんは。
>vanagon714さん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
こちらこそ、ブログの方などもいつも拝見させていただいております。
今年もお世話になることがあるかと思いますが、どうかよろしくお願いします。
>vanagon714さん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
こちらこそ、ブログの方などもいつも拝見させていただいております。
今年もお世話になることがあるかと思いますが、どうかよろしくお願いします。
Re: タイトルなし
こんばんは。
>ノース・ブルーリボンさん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
やはり個人的にはじょうてつの前後扉車が気になって気になって仕方がないです。
間違いなく、自社発注前後扉車は来年まで生きることは無理だと思いますし、じょうてつらしい車両がいなくなるのは寂しいですね。
>ノース・ブルーリボンさん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
やはり個人的にはじょうてつの前後扉車が気になって気になって仕方がないです。
間違いなく、自社発注前後扉車は来年まで生きることは無理だと思いますし、じょうてつらしい車両がいなくなるのは寂しいですね。
Re: タイトルなし
こんばんは。
>おべんとうさん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
札幌でも23年目を迎える車両もいますし、まだまだ古参車両は見れますね。
と言ってもU-は今年もどんどん減って行くのでしょうが…。
旧苫小牧市営バス68号車もそろそろ危なそうですね、105,106号車は苫小牧市営バス最終日に撮ったり、乗ったりもできました。
もうこの5Eの2台は姿も分からなくなりましたね…、68号車のような復活ももう期待はできなくなってしまいましたね。
>おべんとうさん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
札幌でも23年目を迎える車両もいますし、まだまだ古参車両は見れますね。
と言ってもU-は今年もどんどん減って行くのでしょうが…。
旧苫小牧市営バス68号車もそろそろ危なそうですね、105,106号車は苫小牧市営バス最終日に撮ったり、乗ったりもできました。
もうこの5Eの2台は姿も分からなくなりましたね…、68号車のような復活ももう期待はできなくなってしまいましたね。
Re: 明けましておめでとうございます。
こんばんは。
>P-RU638AAさん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
ありがとうございます、こちらこそコメントなどのほうも楽しみにしてます。
そして受験生なのですね、あと3月と言うと高校受験ですかね?
高校入試の時は1月まで普通に中央バスの旧塗装を追っかけてた記憶はあります(汗
一応私も受験生だったわけですが、そんな意識は半年前にはなくなりました(^^;
趣味と受験勉強の両立、そして受験頑張ってくださいね。
>P-RU638AAさん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
ありがとうございます、こちらこそコメントなどのほうも楽しみにしてます。
そして受験生なのですね、あと3月と言うと高校受験ですかね?
高校入試の時は1月まで普通に中央バスの旧塗装を追っかけてた記憶はあります(汗
一応私も受験生だったわけですが、そんな意識は半年前にはなくなりました(^^;
趣味と受験勉強の両立、そして受験頑張ってくださいね。
Re: タイトルなし
こんばんは。
>札幌西@琴似営業所さん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
もうJHBも93年式の廃車が進んでいるわけですから、元札幌市営の93年式も危なそうですね。
特に思い入れのある車両が多いだけに引退前に記録と乗車だけは必ずしたいと思います。
元札幌市営91年式も2011年秋の時点でほとんどいなくなっていましたし、93年式も今年中には…という気はします。
中央バスは特にICカード読み取り機付き運賃箱搭載車両でも関係なく落ちていますからね…。
中扉にICカード読み取り機が付いていれば問題ないですが、JHBの場合は全車両ICカード読み取り機はなしになるんでしょうかね。
>札幌西@琴似営業所さん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
もうJHBも93年式の廃車が進んでいるわけですから、元札幌市営の93年式も危なそうですね。
特に思い入れのある車両が多いだけに引退前に記録と乗車だけは必ずしたいと思います。
元札幌市営91年式も2011年秋の時点でほとんどいなくなっていましたし、93年式も今年中には…という気はします。
中央バスは特にICカード読み取り機付き運賃箱搭載車両でも関係なく落ちていますからね…。
中扉にICカード読み取り機が付いていれば問題ないですが、JHBの場合は全車両ICカード読み取り機はなしになるんでしょうかね。
Re: タイトルなし
こんばんは。
>AKYさん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
小樽方面は最近もなかなか行く機会がないので、コメントなども楽しみにしてますー。
>AKYさん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
小樽方面は最近もなかなか行く機会がないので、コメントなども楽しみにしてますー。
Re: タイトルなし
こんばんは。
>Yutetsuさん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今年は夕鉄もP-全滅になりそうな予感ですね、もう1台と言うことは本当に信じられないくらいです。
以前、P-貸切車は学校の貸切で当たったり、783などは狙うことも多かったですし、いろいろと思い入れもあったんですけどね…。
今年は野幌の91年式よりは夕張のレインボーのほうが気になりますね、旧塗装ももう全滅しそうな予感もします。
そちらも記録しておきたいところではあります。
>Yutetsuさん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今年は夕鉄もP-全滅になりそうな予感ですね、もう1台と言うことは本当に信じられないくらいです。
以前、P-貸切車は学校の貸切で当たったり、783などは狙うことも多かったですし、いろいろと思い入れもあったんですけどね…。
今年は野幌の91年式よりは夕張のレインボーのほうが気になりますね、旧塗装ももう全滅しそうな予感もします。
そちらも記録しておきたいところではあります。
Re: あけましておめでとうございます。
こんばんは。
>名無しさん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
この記事へのコメントについては問題ないとは思いますが、数名の方のためにコメントの注意事項を追記したわけですが、理解されていないパターンが多いのは残念な限りですけどね。
新年1発目の記事なので今回はこのあたりで…。
>名無しさん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
この記事へのコメントについては問題ないとは思いますが、数名の方のためにコメントの注意事項を追記したわけですが、理解されていないパターンが多いのは残念な限りですけどね。
新年1発目の記事なので今回はこのあたりで…。
挨拶が遅延しましたが、新年あけましておめでとうございます。
最初のコメントで恐縮ですが、今日岩見沢所属と思われる中央バスが(1382)が
事故を発生しました。
最初のコメントで恐縮ですが、今日岩見沢所属と思われる中央バスが(1382)が
事故を発生しました。
中央バス移籍車速報
本日、札幌200か3382というナンバーをつけた中央バスのブルリを目撃・撮影しました。
中扉は4折、逆T窓の位置が普通のものより下だったので元横浜市営かと読んでいますが、はたして合っているのか・・・・。
あとJHBの深名線用に新車のメルファが1台投入されたようですね。
後部トイレ付だなんて・・・。
以上、速報+αでした。
中扉は4折、逆T窓の位置が普通のものより下だったので元横浜市営かと読んでいますが、はたして合っているのか・・・・。
あとJHBの深名線用に新車のメルファが1台投入されたようですね。
後部トイレ付だなんて・・・。
以上、速報+αでした。
Re: タイトルなし
こんばんは。
>わかひろさん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
この雪ですからね…、岩見沢も去年のようにまたすごい雪だろうと思いますし…。
そう考えれば事故は避けられないのかな、とも思ってしまいます。
>わかひろさん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
この雪ですからね…、岩見沢も去年のようにまたすごい雪だろうと思いますし…。
そう考えれば事故は避けられないのかな、とも思ってしまいます。
Re: 中央バス移籍車速報
こんばんは。
>P-RU638AAさん
情報ありがとうございます、3382はどうしても狙いたかったのですが、なんとか撮影できました!
逆T字窓で、逆T字部分が大きいというのはブルリワンステの特徴で、中央バスだと自社発注車で1台、元横浜市営、京成、千葉海浜などが該当しますね。
私も確認しましたが、仰る通り横浜市営で間違いありません。
あと深名線代替バスでメルファと言うのもすごいですね、JHBとしては初のメルファですし、路線バスとして活躍するメルファというのも道内だとJHBとふらのバスくらいでしょうか。(じょうてつでも特定輸送車は在籍していますが)
>P-RU638AAさん
情報ありがとうございます、3382はどうしても狙いたかったのですが、なんとか撮影できました!
逆T字窓で、逆T字部分が大きいというのはブルリワンステの特徴で、中央バスだと自社発注車で1台、元横浜市営、京成、千葉海浜などが該当しますね。
私も確認しましたが、仰る通り横浜市営で間違いありません。
あと深名線代替バスでメルファと言うのもすごいですね、JHBとしては初のメルファですし、路線バスとして活躍するメルファというのも道内だとJHBとふらのバスくらいでしょうか。(じょうてつでも特定輸送車は在籍していますが)
仕事で多忙で中央千歳、千歳相互情報を発信する回数若干減りますが可能な限りうpします。
今年もよろしくお願いします。