雪まつり関連の動向+α - 2013.02.12 Tue
今回も雪まつり中の成果などを紹介したいと思います。
●じょうてつ関連
まずは雪まつりの内容ではないのですが、何度か定山渓方面へ行ってきました。
目的はもちろんあの車両…ではあるのですが、そちらは近いうちに紹介することにして、今回はそれ以外の車両を紹介したいと思います。
目的の車両をとにかく今は撮れるだけ撮っておこうと思い、時間のあるうちに定山渓方面へ行ってきたわけです。
今後も最後の最後まで記録しておきたいものです…。
…というわけで今回は定山渓温泉内を走るじょうてつの画像のみ出したいと思います。


あと3310もやっと撮影しました。

藻岩ですが、札幌200か3386に乗車することができましたー。
前面表示も思ったほど見えにくいわけでもなかったですが、文字数が多い場合はどうするのか気になるところです。

こちらは車内より。
シートベルトも残っており、ハイバックシートも座り心地が良かったです。
…が、1人がけ座席は前の1席と折りたたみ座席2席のみということもあり、混雑にはかなり向いていないように思います。
座れれば最高ですが、混雑していたら乗りたくない車両ですね…。

【車両詳細】
登録番号:札幌200か3386
型式:KL-MP35JM改(2001年式)
所属:じょうてつ藻岩営業所
元所属:東急バス高津営業所
元社番:TA285or286
●中央バス古参車
運よく中央バスの古参車の撮影・乗車などもいくつかできましたので紹介します。
まずは大曲の2283。運よく乗車でき、未更新シートに座ることもできましたが、状態はあまり良い印象を受けませんでした。

続いて石狩の2443。久しぶりに見ましたが、まだまだ現役ですね。

最後に西岡の2448。中扉にICカードリーダー設置も行われましたが、はたしていつまで生きられるのか…。


●雪まつり最終日の動き
雪まつり最終日にもバスを見てきました、新川所属の元立川バスである3402も稼働していましたが、残念ながら撮ることもできず…。
まず札幌200か1824。すすきのを走る姿というのもなんとも…。

イオン東苗穂~つどーむ便には平岡の2722が使われていました。

栄町便はおもに東担当で、2444やこちらの2659も使われていました。
新川に転属した2425は初日の麻生便程度しか稼働していなかったようですね…。

2506にも乗車することができましたー。
こちらは24コマ運賃表になり、いつまで活躍できるのかも分からなくなってきました。

JHBは新しい車両が中心に入っていました。
初日には高速車も見かけていたのですが、それも大通~つどーむ便だったんでしょうかね…。
中央バスもJHBも都心~つどーむ便を運行していましたが、中央バスは余裕で座れたものの、JHBは立っているのもきつそうなくらいに見えました。

新札幌行き。高速経由便ですし、1回は乗ってみたいものです。思ったより乗車率は良いわけではないようです。

…というわけで雪まつり中の成果でした。
雪まつりも終わり、各社車両離脱が進むころでしょうか、非常に残念な話です。
●じょうてつ関連
まずは雪まつりの内容ではないのですが、何度か定山渓方面へ行ってきました。
目的はもちろんあの車両…ではあるのですが、そちらは近いうちに紹介することにして、今回はそれ以外の車両を紹介したいと思います。
目的の車両をとにかく今は撮れるだけ撮っておこうと思い、時間のあるうちに定山渓方面へ行ってきたわけです。
今後も最後の最後まで記録しておきたいものです…。
…というわけで今回は定山渓温泉内を走るじょうてつの画像のみ出したいと思います。


あと3310もやっと撮影しました。

藻岩ですが、札幌200か3386に乗車することができましたー。
前面表示も思ったほど見えにくいわけでもなかったですが、文字数が多い場合はどうするのか気になるところです。

こちらは車内より。
シートベルトも残っており、ハイバックシートも座り心地が良かったです。
…が、1人がけ座席は前の1席と折りたたみ座席2席のみということもあり、混雑にはかなり向いていないように思います。
座れれば最高ですが、混雑していたら乗りたくない車両ですね…。

【車両詳細】
登録番号:札幌200か3386
型式:KL-MP35JM改(2001年式)
所属:じょうてつ藻岩営業所
元所属:東急バス高津営業所
元社番:TA285or286
●中央バス古参車
運よく中央バスの古参車の撮影・乗車などもいくつかできましたので紹介します。
まずは大曲の2283。運よく乗車でき、未更新シートに座ることもできましたが、状態はあまり良い印象を受けませんでした。

続いて石狩の2443。久しぶりに見ましたが、まだまだ現役ですね。

最後に西岡の2448。中扉にICカードリーダー設置も行われましたが、はたしていつまで生きられるのか…。


●雪まつり最終日の動き
雪まつり最終日にもバスを見てきました、新川所属の元立川バスである3402も稼働していましたが、残念ながら撮ることもできず…。
まず札幌200か1824。すすきのを走る姿というのもなんとも…。

イオン東苗穂~つどーむ便には平岡の2722が使われていました。

栄町便はおもに東担当で、2444やこちらの2659も使われていました。
新川に転属した2425は初日の麻生便程度しか稼働していなかったようですね…。

2506にも乗車することができましたー。
こちらは24コマ運賃表になり、いつまで活躍できるのかも分からなくなってきました。

JHBは新しい車両が中心に入っていました。
初日には高速車も見かけていたのですが、それも大通~つどーむ便だったんでしょうかね…。
中央バスもJHBも都心~つどーむ便を運行していましたが、中央バスは余裕で座れたものの、JHBは立っているのもきつそうなくらいに見えました。

新札幌行き。高速経由便ですし、1回は乗ってみたいものです。思ったより乗車率は良いわけではないようです。

…というわけで雪まつり中の成果でした。
雪まつりも終わり、各社車両離脱が進むころでしょうか、非常に残念な話です。
スポンサーサイト