札幌200か3364 - 2013.07.25 Thu
コメント返信は少々お待ち下さい。
あまり承認制もやりたくないので、コメントもどうするべきか検討中です。
あまり大きな成果はないですが、少しだけ紹介しようと思います。
●北都交通
銀嶺バスでは既に稼働しているのですが、北都交通でも空港連絡バス向けに韓国の大宇バス(型式:BX212)の車両が導入されました。
ツアーバス事業者であるウィラーバスからの移籍車で、複数台入ったようです。主な改造点としては前面に行灯がついた点と座席が交換されている程度でしょうか。
ナンバーは3300番台ですので、稼働開始まで時間がかかったようですね。
相当安い値段で買ったと思うのですが、外車だけあって運転しにくそうだったり、乗り心地もどうなのか気になる点もありますがどうなのでしょうかね。
1回くらいは乗ってみたいものですが、このデザインは好きになれないですね。


参考までにウィラーバス時代。初めて見たのが7年前でした、こんなのが札幌で見られる日が来るとは思いもせず。

●中央バス
小ネタです、中央バスでも前面と側面にSAPICAステッカーが貼られました。
まだ一部車両にしか貼られていませんが、白石、西岡、平岡はほとんどの車両で既に貼られているように思います。

↑の画像を撮影する3日前に撮った札幌22か2695。

おまけとして以前から撮ってみたかった場所で走行写真を撮ることができたので出しておきます。

あまり承認制もやりたくないので、コメントもどうするべきか検討中です。
あまり大きな成果はないですが、少しだけ紹介しようと思います。
●北都交通
銀嶺バスでは既に稼働しているのですが、北都交通でも空港連絡バス向けに韓国の大宇バス(型式:BX212)の車両が導入されました。
ツアーバス事業者であるウィラーバスからの移籍車で、複数台入ったようです。主な改造点としては前面に行灯がついた点と座席が交換されている程度でしょうか。
ナンバーは3300番台ですので、稼働開始まで時間がかかったようですね。
相当安い値段で買ったと思うのですが、外車だけあって運転しにくそうだったり、乗り心地もどうなのか気になる点もありますがどうなのでしょうかね。
1回くらいは乗ってみたいものですが、このデザインは好きになれないですね。


参考までにウィラーバス時代。初めて見たのが7年前でした、こんなのが札幌で見られる日が来るとは思いもせず。

●中央バス
小ネタです、中央バスでも前面と側面にSAPICAステッカーが貼られました。
まだ一部車両にしか貼られていませんが、白石、西岡、平岡はほとんどの車両で既に貼られているように思います。

↑の画像を撮影する3日前に撮った札幌22か2695。

おまけとして以前から撮ってみたかった場所で走行写真を撮ることができたので出しておきます。

スポンサーサイト
● COMMENT ●
さっき、NHK総合Gで…
こんばんは。
先ほど17時半からNHK総合Gで「ゆったりのんびり路線バスの旅」を見ていたのですが、なんと今回は京浜急行バスがたくさん登場しました。
とある俳優が鎌倉駅から三浦半島を南下して、三浦市の城ヶ島を目指すものですが、三浦半島周辺の京急バスはほぼエルガ一色といっても過言ではないのですが、日デJPやRPのワンステップも登場しました。鎌倉駅は江ノ電と京急が競合していますが、三浦半島はもう京急の独占状態ですね。あと、シート地もじょうてつの一部車両(経年車・移籍車)に採用している青色系でしたね。降車ボタンもじょうてつのものとほぼ同一なのにはびっくりしました。
30分の番組でありったけの京急バスが出てくるのには驚きましたね。
では、失礼します。
先ほど17時半からNHK総合Gで「ゆったりのんびり路線バスの旅」を見ていたのですが、なんと今回は京浜急行バスがたくさん登場しました。
とある俳優が鎌倉駅から三浦半島を南下して、三浦市の城ヶ島を目指すものですが、三浦半島周辺の京急バスはほぼエルガ一色といっても過言ではないのですが、日デJPやRPのワンステップも登場しました。鎌倉駅は江ノ電と京急が競合していますが、三浦半島はもう京急の独占状態ですね。あと、シート地もじょうてつの一部車両(経年車・移籍車)に採用している青色系でしたね。降車ボタンもじょうてつのものとほぼ同一なのにはびっくりしました。
30分の番組でありったけの京急バスが出てくるのには驚きましたね。
では、失礼します。
小樽に
潮祭りの帰りに運河で神戸市営バスを見かけました。とてもびっくりしました。最近県内からいろんなバス来ますね。
バスツアー中止
バスツアーが中止になりました。とても残念です。北海道はまだわからないですが、関東中心にバスツアー中止になりました。いつかバスツアー再開して欲しいです。
こんにちは。
今日から小樽市内線のダイヤ改正ですが、
済生会小樽病院の無料送迎バスも中央バスで運行開始されました。
他の地区はわかりませんが、
かもめヶ丘団地 9時と10時発を見かけましたが、途中高島小学校前と梅広会館(ばいこうかいかん)で乗客して手宮ではターミナル構内へ乗り入れして色内川下から臨港線を通って病院に向かうルートの様です。
今日は9時がおたもいの3116で
10時がなんと朝里の1401でした。
かもめヶ丘団地の坂は、中型長尺車はステップをこすると聞いたことがありますが
夏場なら大丈夫かもしれませんね。
西岡営業所前の坂と似た勾配だと思うんですよね
今日から小樽市内線のダイヤ改正ですが、
済生会小樽病院の無料送迎バスも中央バスで運行開始されました。
他の地区はわかりませんが、
かもめヶ丘団地 9時と10時発を見かけましたが、途中高島小学校前と梅広会館(ばいこうかいかん)で乗客して手宮ではターミナル構内へ乗り入れして色内川下から臨港線を通って病院に向かうルートの様です。
今日は9時がおたもいの3116で
10時がなんと朝里の1401でした。
かもめヶ丘団地の坂は、中型長尺車はステップをこすると聞いたことがありますが
夏場なら大丈夫かもしれませんね。
西岡営業所前の坂と似た勾配だと思うんですよね
管理人さんへ
更新の頻度をもう少しあげてもらえませんか?。
更新の頻度をもう少しあげてもらえませんか?。
今日梅源線にて梅広会館のアナウンスを聞きました。
会館の名前自体は地元なんで問題ないですが、車内放送では若干違和感が有りました。
また、東小樽交差点にて33番の済生会小樽病院行のLEDを見ましたが、表示は文字数の関係で済生会病院と表示されていました。
また、小樽市内でドリーム観光のエアロキングを間近で見る事が出来ました。
シックなカラーで中々格好良い車でした。
会館の名前自体は地元なんで問題ないですが、車内放送では若干違和感が有りました。
また、東小樽交差点にて33番の済生会小樽病院行のLEDを見ましたが、表示は文字数の関係で済生会病院と表示されていました。
また、小樽市内でドリーム観光のエアロキングを間近で見る事が出来ました。
シックなカラーで中々格好良い車でした。
Re: さっき、NHK総合Gで…
こんばんは、返信が遅くなってしまいすみません。
>seisukeさん
京急バスはそういえばじょうてつと仕様が似ている面もありますね。
長尺ワンステを入れていた時期もありましたし、シートモケットもじょうてつと似ていますね、じょうてつの場合はシートモケット交換前は割と地味なシートモケットの印象を受けますけどね。
海沿いや畑が続く道を走る、首都圏らしからぬ路線もあるのでまたいつか乗りたいものです。三浦半島と結構遠くて首都圏に行ってもなかなか行きにくいわけですが…。
>seisukeさん
京急バスはそういえばじょうてつと仕様が似ている面もありますね。
長尺ワンステを入れていた時期もありましたし、シートモケットもじょうてつと似ていますね、じょうてつの場合はシートモケット交換前は割と地味なシートモケットの印象を受けますけどね。
海沿いや畑が続く道を走る、首都圏らしからぬ路線もあるのでまたいつか乗りたいものです。三浦半島と結構遠くて首都圏に行ってもなかなか行きにくいわけですが…。
Re: タイトルなし
こんばんは。
>masuさん
情報ありがとうございます。
無料送迎バスも出しているんですね、しかもおたもい・朝里どちらも持っているとは驚きです。LED表示も気になりますね。
しかもいくつかルートがあるんでしょうかね、小樽も路線が結構変わっているので全然理解できていない状況です。
ただ、病院送迎と考えればノンステ・ワンステメインにする必要があるでしょうね…。
ノンステップはさすがに道路の問題でこするのはしょうがないですね…。
小樽は特に坂も多いですからね、なかなかノンステも入れれない現状もありますよね。
>masuさん
情報ありがとうございます。
無料送迎バスも出しているんですね、しかもおたもい・朝里どちらも持っているとは驚きです。LED表示も気になりますね。
しかもいくつかルートがあるんでしょうかね、小樽も路線が結構変わっているので全然理解できていない状況です。
ただ、病院送迎と考えればノンステ・ワンステメインにする必要があるでしょうね…。
ノンステップはさすがに道路の問題でこするのはしょうがないですね…。
小樽は特に坂も多いですからね、なかなかノンステも入れれない現状もありますよね。
Re: タイトルなし
こんばんは。
>名無しさん
意見ありがとうございます。
…が、最近多忙のため頻度はなかなか上げられません。時間あるときに地道に更新新していきます。
>名無しさん
意見ありがとうございます。
…が、最近多忙のため頻度はなかなか上げられません。時間あるときに地道に更新新していきます。
>OTBさん
こんにちは。方向幕は「北海道中央バス」
サボで済生会小樽病院送迎と対応しています。
9時20分高島3丁目発も追加してお知らせしておきますね。
おたもい車庫の車両です。
こんにちは。方向幕は「北海道中央バス」
サボで済生会小樽病院送迎と対応しています。
9時20分高島3丁目発も追加してお知らせしておきますね。
おたもい車庫の車両です。
こんばんは。
>masさん
北海道中央バス幕なのですね。
平日だけでしょうし、なかなか見る機会がないのは残念なところです…。
>masさん
北海道中央バス幕なのですね。
平日だけでしょうし、なかなか見る機会がないのは残念なところです…。
色内のダイヤ改正ですが、停留所の告知をちらっと見ましたが朝と午前中のおたもい線、赤岩線の一部を新済生会小樽病院経由ぱるて築港行(早朝はフェリーターミナル行き)の38、42系統に変更される様です。
37系統は全便新済生会小樽病院経由への変更だけでした。
朝里は31、33、46系統を全便新済生会小樽病院へ乗り入れに変更されました。
朝のおたもい、赤岩両線の延長により、朝の1系統フェリーターミナル行は減回になりました。
散策Aコースが済生会小樽病院へ乗り入れするのかは分かりません。
病院構内に乗り入れるので、1度は乗ってみたいものです。
また、現在の済生会小樽病院の停留所は付近の会館の名前を取って梅広会館へ名称変更になりました。
長文失礼しました。