2013年12月のバス動向② - 2013.12.07 Sat
多数のコメント、ありがとうございます。返信はもう少々お待ち下さい。
12月も1週間が過ぎ、冬季対策車もずいぶん見れるようになってきたものの、まだ見かけていない車両も数台います…稼働情報が無いものもあって気になっているところです…。
今回は今月撮った画像を紹介していきます。
●中央バス西岡営業所
今年11月に札幌200か3548が入り、札幌22か2459が運用から外れていましたが、冬季対策車として復帰しています。
しかし、去年の冬季対策車だったた札幌22か2220は運用復帰後1週間程度で札幌22か3102転入により引退となっていますし、今年もそのようなことが起こりそうで不安ではあります。
と言っても、また来年初めに新車が入れば…となりそうですね…。



リアを見て分かる通り、広告枠にあった広告が外されているほか、実際に乗車してみると車内の広告もほとんどが外されていました。
しかし、運賃箱、運賃表などの機器はもともと札幌22か2459についていたものかと思われます。無線は余っていた無線を搭載しているようです。なお、無線番号札は現在貼られていません。
こちらのほうが状態が悪くない気がする札幌22か2695。こちらも現役で稼働していますが、こちらもいつ引退するか分からない車両です…。

●中央バス石狩営業所
石狩営業所では札幌22か2286、2610、2680、2698の稼働を確認しました。
まずは中央バスの路線車最古参の札幌22か2286。実際に乗車してみるとそこまで状態が悪い印象は受けませんでした。
大曲営業所所属の札幌22か2283の状態は非常に悪かっただけに、こちらもどうなっているか気になるところです。



札幌ターミナルでは札幌22か2758との並びが…!
特に札幌事業部で赤系シートモケットの未更新ロマンスシート車は3台のみですし、貴重な並びです。

と思いきや、札幌22か2286、札幌22か2528、札幌22か2758の並びも実現しました!
すべて同じ石狩営業所に在籍するU-HU3KPAAですが、石狩営業所に来る前は小樽事業部、札幌事業部、空知事業部に在籍していた車両ですね。
なかなか見ることのない、貴重な並びでした。


参考までに札幌22か2286の余市時代です。まだ石狩営業所に転入して3年程度ですね。

続いて札幌22か2698。夏ダイヤ期間中はRSR臨時便に入った後、江別営業所へ転属して教習車として使用されていましたが、石狩営業所に復帰しました。

参考までに札幌22か2698の札幌東時代です。こんな時代があったというのも今では信じられないですね…。

●JHB琴似営業所
元札幌市営バス93年式が必ず入っていた競馬場シャトルですが、元札幌市営94、95年式キュービックが入っているのを確認しました。
これからはこの代の車両がメインに活躍するのでしょうかね。


琴似営業所ですが、札幌200か3557(534-3967/QKG-MP35FPF)や3560番台の新車を目撃しています。
●JHB手稲営業所
ブルリⅡの新車もやっと撮ることができました。ふそうはある程度入ったこともあり、日野やいすゞもまだ増えていくことになるのでしょうか。


【車両詳細】
社番:537-3976
登録番号:札幌200か3560
無線番号:413
所属:ジェイ・アール北海道バス手稲営業所
型式:日野ブルーリボンⅡ QKG-KV234Q3
12月も1週間が過ぎ、冬季対策車もずいぶん見れるようになってきたものの、まだ見かけていない車両も数台います…稼働情報が無いものもあって気になっているところです…。
今回は今月撮った画像を紹介していきます。
●中央バス西岡営業所
今年11月に札幌200か3548が入り、札幌22か2459が運用から外れていましたが、冬季対策車として復帰しています。
しかし、去年の冬季対策車だったた札幌22か2220は運用復帰後1週間程度で札幌22か3102転入により引退となっていますし、今年もそのようなことが起こりそうで不安ではあります。
と言っても、また来年初めに新車が入れば…となりそうですね…。



リアを見て分かる通り、広告枠にあった広告が外されているほか、実際に乗車してみると車内の広告もほとんどが外されていました。
しかし、運賃箱、運賃表などの機器はもともと札幌22か2459についていたものかと思われます。無線は余っていた無線を搭載しているようです。なお、無線番号札は現在貼られていません。
こちらのほうが状態が悪くない気がする札幌22か2695。こちらも現役で稼働していますが、こちらもいつ引退するか分からない車両です…。

●中央バス石狩営業所
石狩営業所では札幌22か2286、2610、2680、2698の稼働を確認しました。
まずは中央バスの路線車最古参の札幌22か2286。実際に乗車してみるとそこまで状態が悪い印象は受けませんでした。
大曲営業所所属の札幌22か2283の状態は非常に悪かっただけに、こちらもどうなっているか気になるところです。



札幌ターミナルでは札幌22か2758との並びが…!
特に札幌事業部で赤系シートモケットの未更新ロマンスシート車は3台のみですし、貴重な並びです。

と思いきや、札幌22か2286、札幌22か2528、札幌22か2758の並びも実現しました!
すべて同じ石狩営業所に在籍するU-HU3KPAAですが、石狩営業所に来る前は小樽事業部、札幌事業部、空知事業部に在籍していた車両ですね。
なかなか見ることのない、貴重な並びでした。


参考までに札幌22か2286の余市時代です。まだ石狩営業所に転入して3年程度ですね。

続いて札幌22か2698。夏ダイヤ期間中はRSR臨時便に入った後、江別営業所へ転属して教習車として使用されていましたが、石狩営業所に復帰しました。

参考までに札幌22か2698の札幌東時代です。こんな時代があったというのも今では信じられないですね…。

●JHB琴似営業所
元札幌市営バス93年式が必ず入っていた競馬場シャトルですが、元札幌市営94、95年式キュービックが入っているのを確認しました。
これからはこの代の車両がメインに活躍するのでしょうかね。


琴似営業所ですが、札幌200か3557(534-3967/QKG-MP35FPF)や3560番台の新車を目撃しています。
●JHB手稲営業所
ブルリⅡの新車もやっと撮ることができました。ふそうはある程度入ったこともあり、日野やいすゞもまだ増えていくことになるのでしょうか。


【車両詳細】
社番:537-3976
登録番号:札幌200か3560
無線番号:413
所属:ジェイ・アール北海道バス手稲営業所
型式:日野ブルーリボンⅡ QKG-KV234Q3
スポンサーサイト
● COMMENT ●
小樽の96年式危ない他
余市って新車くるのでしょうか。導入するとしたらエアロスターもありえますね。北海道でAT仕様導入してますし、色内営業所にもAT仕様導入してます。ところで色内営業所の新車来るのでしょうか。色内営業所も早くも95年式廃止になっちゃいましたし、96年式は大丈夫なのでしょうか。2889とか黒い排気ガス少し出ています。2889とか直した方がいいんじゃないかと思ってます。とてもボロボロで危ないです。
JHBも新車導入で古い車両が結構淘汰されましたね。
都営ブルリやプロパー車が減って寂しくなりました。
また掲示板にも書きましたが、小樽営業所のセレガも離脱が決まっている様です。
離脱後は転属するのか解体されるのか動向が気になります。
個人的には92年式の時の様に様似で余生を過ごしてほしいですね。
都営ブルリやプロパー車が減って寂しくなりました。
また掲示板にも書きましたが、小樽営業所のセレガも離脱が決まっている様です。
離脱後は転属するのか解体されるのか動向が気になります。
個人的には92年式の時の様に様似で余生を過ごしてほしいですね。
<ちるどれんさん
小樽営業所ってJR北海道バスのセレガですか?非常に残念で悲しいです。小樽営業所バスの95年式は元立川エアロmのみになってしまい、96年式も全滅に近いです。
小樽営業所ってJR北海道バスのセレガですか?非常に残念で悲しいです。小樽営業所バスの95年式は元立川エアロmのみになってしまい、96年式も全滅に近いです。
以前もコメントにおたもいの小樽バインのラッピングの事なんですが、1959がバインのラッピングになったようです。
元都営車が訓練車運用
昨日昼ごろ、元都営の527-2803(札幌200か1097)が、桑園発寒線(寒月橋付近)で「訓練車」運用についていました(往・復とも)。
JHBの新車
掲示板にも書きましたが、小樽営業所の新車が札幌営業所に来ている様です。
ガーラが札幌200か3581、セレガが札幌200か3580のナンバーを付けています。
また、ドアも旭川・紋別線の様なスイングドアではなく、中央バスの様な折戸での導入でした。
またどちらもセレガリミテッド、ガーラVPとグレードが低い仕様なのも特徴です。
ガーラが札幌200か3581、セレガが札幌200か3580のナンバーを付けています。
また、ドアも旭川・紋別線の様なスイングドアではなく、中央バスの様な折戸での導入でした。
またどちらもセレガリミテッド、ガーラVPとグレードが低い仕様なのも特徴です。
何度もすみません。
小樽営業所向けセレガ、ガーラの車番ですが、ガーラが641-3951でセレガが647-3952です。
無線番号はセレガは分かりませんが、ガーラは610となっています。
小樽営業所向けセレガ、ガーラの車番ですが、ガーラが641-3951でセレガが647-3952です。
無線番号はセレガは分かりませんが、ガーラは610となっています。
こんばんは、返信が大変遅くなってしまい申し訳ありません。
>バスオタさん
余市は新車は無いと思います。
あと、2889などはそこまでボロボロでもないかと。直さなくても数年程度なら安心して乗れると思います。
>ちるどれんさん
掲示板のほうでコメント返信しますね。
>GT-HIROさん
JHBの元都営は稀に見かけますね、まだ琴似あたりは動いているみたいですが、新車でもうすでに落ちてしまっているかもしれないですよね…。
>バスオタさん
余市は新車は無いと思います。
あと、2889などはそこまでボロボロでもないかと。直さなくても数年程度なら安心して乗れると思います。
>ちるどれんさん
掲示板のほうでコメント返信しますね。
>GT-HIROさん
JHBの元都営は稀に見かけますね、まだ琴似あたりは動いているみたいですが、新車でもうすでに落ちてしまっているかもしれないですよね…。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます