2013.9北東パス旅行記3日目~この旅最大の目標、大洗聖地巡礼~ - 2013.12.26 Thu
今月前半は時間がない上に、特に変わった車両を見かけることもなく、更新できずじまいのまま2013年もあと1週間を切ってしまいました。
今回はネタもないので、今年9月の本州旅行3日目後半です。
本州旅行1、2日目の記事はこちら。
本州旅行3日目前半の記事はこちら。
土浦を後にし、常磐線で水戸へ向かいます。
そして今回の旅行で一番行きたいと思っていた場所へ向かいます。
1年半ぶりの水戸へ到着し、まずはバスを撮影。1年半前は5Eがまだ生き残っていましたが、残念ながらその後引退してしまいました。と言っても関東ではあるもののまだまだP-が残っていますし、見ていて飽きません。
まずはエアロM前後扉車、1993年式のようですね。

続いて西武バスからの移籍、P-U33K。1989年式と言うことで古参車ですね。

こちらは元東急バス、KC-LV380L。

こちらも元西武バス、茨城交通には割と移籍している3扉車です。ナンバー的にP-かと思いきやU-のようですね。


続いて小田急からの移籍な6E。移籍時にJ-BUSで改造を行った割と有名な車両で、一度乗ってみたい車両です。

元京成バスKC-LV380L。7Eワンステですし、最近の移籍でしょうか。

関鉄バスもやってきます、割と珍しい気がする自社発注8E。

こちらも西武バスから。8Eですね。


見ての通り元かなちゅう。札幌でも見られる仕様の車両です。

元西武バスと元都営バスの並び。元都営はこちらでも台数は減らしているものの、まだまだ見かけます。

水戸200か311、W代車のようですね。


茨城交通旧塗装復刻車もやってきました、元京王バスのKL-JP252NAN。この塗装に塗られて移籍してきた最近の移籍車です。


また元西武バスのP-が来ました、こちらは標準尺のP-U33N。

割と角目ブルーリボンは見かけません、こちらは元京成でしょうか。

続いてKC-UA460HSN、横浜市営バスからの移籍です。メトロ窓が特徴的ですね、横浜市営の95年式は国内だと茨城交通(UD)と道北バス(日野)程度にしか移籍していません。



割と特徴的な外観のレインボー、平和交通からの移籍です。

関鉄バスですね、座席を見る限り元東武系でしょうか。

無料送迎バスに入っている貸切車、地味に日野のようで…。

ブルリ前後扉車(U-HT2MMAA)も比較的高頻度でやってきます。



こちらは元関東バスです、KC-LT333Jということでいすゞ大型ショート車ですね。

茨城交通は元西武バスが非常に多いですが、規制や尺のバリエーションもかなりあります。

最近の中古。道内では全然移籍してきていませんが、本州では様々な事業者へ移籍している元京王バスのレインボーHRです。

元西武バスと元新京成バスの並び。

前後扉の7Eがやってきました、こちらは自社発注車ですね。

あまりみかけることが無かった自社発注の6E。こちらもぜひ乗りたい車両です。


どこからの移籍か分からなかった車両、千葉中央バスから移籍してきた車両のようです。

狙っていた車両がやってきました、ガルパンバス2号車!
これを撮る2か月前に北海道に来ていた車両です。

個人的に中央バスとの並びも見ていただけに水戸駅前で見かけるほうが違和感があります。


『大洗で待ってる!』の文字、今回は大洗へ行くための旅行でした。

元都営バスのブルリがやってきました、こちらも台数が少ないのか全然見かけることができず。

自社発注車、エアロミディも在籍しているようですね。

最近の移籍車、元京王バスのJPです。KL-の中型ロング移籍車は何度か見かけることができました。

こちらも最近の移籍車、元尼崎市営のKC-MP747Kです。

横浜市営からの移籍、96年度のJPです。茨城交通ではこれ以来横浜市営の移籍車は導入していません。

元西東京バスでしょうか、窓配置が特徴的です。あまり西東京バスの移籍というのも聞きませんね…。


この後は鹿島臨海鉄道で大洗まで向かいます。

大洗駅到着。階段を下りただけで第63回戦車道全国高校生大会で優勝した大洗女子学園関連の展示が…。


アニメ『ガールズ&パンツァー』の舞台ともなった大洗町にぜひ行ってみたかった…と言うことで今回の旅行の目的地が決定、しかし鉄道移動と言うことで色々な場所のバスを撮りたいと思ったため、大洗がメインではなくなりつつありましたが…。
夕方になってしまったものの、せっかく大洗町まで来たわけなので観光を楽しみます。
こちらは大洗町内循環バス、実際にアニメにも出てきた車両です。

同じくアニメで登場した旅館福本楼前と元西武バス。

本当に『ガールズ&パンツァー』の世界そのままで、散策しているとすぐ分かってしまいます。

アニメの世界では戦車に衝突された肴屋本店付近。

再び移動し、大洗ホテル付近。日が暮れてきました…。

茨城交通も頻繁に通過して行きます。

大洗町のシンボルタワー、大洗マリンタワー。

そして大洗駅に戻り、大洗鹿島線で水戸へ戻りました。


あまり時間はなかったものの、無事聖地巡礼を行えました。特に商店街では『ガールズ&パンツァー』関連の展示物などがたくさんあり、アニメのおかげで町全体が盛り上がっている雰囲気を味わうことができました。
水戸駅へ戻るとガルパンバス1号車がやってきました!
バスコレにもなった車両で、見ての通り元西武バスです。この車両もぜひ北海道に来てもらいたいですね。




これでこの旅行最大の目的を果たすことができたため、常磐線で2時間かけて上野へ向かいます。
その後、川崎からは京急に乗車。

地味に6連の新1000は初めて見たり…。

横浜市内のホテルで1泊過ごします。翌日以降の宿はすべてバス・列車のため、翌日に備え休みます―
翌日はおなじみ横浜市営乗車ですが、その話題もまた後日…。
以下、3日目乗車車両です。 14.関東自動車 50清住・細谷
宇都宮駅→県庁前
宇都宮200か693(U-LV224K)
15.関東自動車 01宇都宮駅
県庁前→宇都宮駅
栃木22う662(U-UA440HSN)
16.JR宇都宮線 普通
宇都宮→小山
クハE230-8089
17.JR水戸線 普通
小山→友部
モハ414-1505
18.JR常磐線 普通
友部→土浦
クハE530-8
19.JR常磐線 普通
土浦→水戸
クハE530-22
20.大洗鹿島線 普通
水戸→大洗
6016
21.大洗鹿島線 普通
大洗→水戸
6002
22.JR常磐線 普通
水戸→上野
モハE531-2016
23.JR京浜東北線 各駅停車
上野→川崎
クハE233-1025
24.京急本線 普通
京急川崎→京急鶴見
813
今回はネタもないので、今年9月の本州旅行3日目後半です。
本州旅行1、2日目の記事はこちら。
本州旅行3日目前半の記事はこちら。
土浦を後にし、常磐線で水戸へ向かいます。
そして今回の旅行で一番行きたいと思っていた場所へ向かいます。
1年半ぶりの水戸へ到着し、まずはバスを撮影。1年半前は5Eがまだ生き残っていましたが、残念ながらその後引退してしまいました。と言っても関東ではあるもののまだまだP-が残っていますし、見ていて飽きません。
まずはエアロM前後扉車、1993年式のようですね。

続いて西武バスからの移籍、P-U33K。1989年式と言うことで古参車ですね。

こちらは元東急バス、KC-LV380L。

こちらも元西武バス、茨城交通には割と移籍している3扉車です。ナンバー的にP-かと思いきやU-のようですね。


続いて小田急からの移籍な6E。移籍時にJ-BUSで改造を行った割と有名な車両で、一度乗ってみたい車両です。

元京成バスKC-LV380L。7Eワンステですし、最近の移籍でしょうか。

関鉄バスもやってきます、割と珍しい気がする自社発注8E。

こちらも西武バスから。8Eですね。


見ての通り元かなちゅう。札幌でも見られる仕様の車両です。

元西武バスと元都営バスの並び。元都営はこちらでも台数は減らしているものの、まだまだ見かけます。

水戸200か311、W代車のようですね。


茨城交通旧塗装復刻車もやってきました、元京王バスのKL-JP252NAN。この塗装に塗られて移籍してきた最近の移籍車です。


また元西武バスのP-が来ました、こちらは標準尺のP-U33N。

割と角目ブルーリボンは見かけません、こちらは元京成でしょうか。

続いてKC-UA460HSN、横浜市営バスからの移籍です。メトロ窓が特徴的ですね、横浜市営の95年式は国内だと茨城交通(UD)と道北バス(日野)程度にしか移籍していません。



割と特徴的な外観のレインボー、平和交通からの移籍です。

関鉄バスですね、座席を見る限り元東武系でしょうか。

無料送迎バスに入っている貸切車、地味に日野のようで…。

ブルリ前後扉車(U-HT2MMAA)も比較的高頻度でやってきます。



こちらは元関東バスです、KC-LT333Jということでいすゞ大型ショート車ですね。

茨城交通は元西武バスが非常に多いですが、規制や尺のバリエーションもかなりあります。

最近の中古。道内では全然移籍してきていませんが、本州では様々な事業者へ移籍している元京王バスのレインボーHRです。

元西武バスと元新京成バスの並び。

前後扉の7Eがやってきました、こちらは自社発注車ですね。

あまりみかけることが無かった自社発注の6E。こちらもぜひ乗りたい車両です。


どこからの移籍か分からなかった車両、千葉中央バスから移籍してきた車両のようです。

狙っていた車両がやってきました、ガルパンバス2号車!
これを撮る2か月前に北海道に来ていた車両です。

個人的に中央バスとの並びも見ていただけに水戸駅前で見かけるほうが違和感があります。


『大洗で待ってる!』の文字、今回は大洗へ行くための旅行でした。

元都営バスのブルリがやってきました、こちらも台数が少ないのか全然見かけることができず。

自社発注車、エアロミディも在籍しているようですね。

最近の移籍車、元京王バスのJPです。KL-の中型ロング移籍車は何度か見かけることができました。

こちらも最近の移籍車、元尼崎市営のKC-MP747Kです。

横浜市営からの移籍、96年度のJPです。茨城交通ではこれ以来横浜市営の移籍車は導入していません。

元西東京バスでしょうか、窓配置が特徴的です。あまり西東京バスの移籍というのも聞きませんね…。


この後は鹿島臨海鉄道で大洗まで向かいます。

大洗駅到着。階段を下りただけで第63回戦車道全国高校生大会で優勝した大洗女子学園関連の展示が…。


アニメ『ガールズ&パンツァー』の舞台ともなった大洗町にぜひ行ってみたかった…と言うことで今回の旅行の目的地が決定、しかし鉄道移動と言うことで色々な場所のバスを撮りたいと思ったため、大洗がメインではなくなりつつありましたが…。
夕方になってしまったものの、せっかく大洗町まで来たわけなので観光を楽しみます。
こちらは大洗町内循環バス、実際にアニメにも出てきた車両です。

同じくアニメで登場した旅館福本楼前と元西武バス。

本当に『ガールズ&パンツァー』の世界そのままで、散策しているとすぐ分かってしまいます。

アニメの世界では戦車に衝突された肴屋本店付近。

再び移動し、大洗ホテル付近。日が暮れてきました…。

茨城交通も頻繁に通過して行きます。

大洗町のシンボルタワー、大洗マリンタワー。

そして大洗駅に戻り、大洗鹿島線で水戸へ戻りました。


あまり時間はなかったものの、無事聖地巡礼を行えました。特に商店街では『ガールズ&パンツァー』関連の展示物などがたくさんあり、アニメのおかげで町全体が盛り上がっている雰囲気を味わうことができました。
水戸駅へ戻るとガルパンバス1号車がやってきました!
バスコレにもなった車両で、見ての通り元西武バスです。この車両もぜひ北海道に来てもらいたいですね。




これでこの旅行最大の目的を果たすことができたため、常磐線で2時間かけて上野へ向かいます。
その後、川崎からは京急に乗車。

地味に6連の新1000は初めて見たり…。

横浜市内のホテルで1泊過ごします。翌日以降の宿はすべてバス・列車のため、翌日に備え休みます―
翌日はおなじみ横浜市営乗車ですが、その話題もまた後日…。
以下、3日目乗車車両です。 14.関東自動車 50清住・細谷
宇都宮駅→県庁前
宇都宮200か693(U-LV224K)
15.関東自動車 01宇都宮駅
県庁前→宇都宮駅
栃木22う662(U-UA440HSN)
16.JR宇都宮線 普通
宇都宮→小山
クハE230-8089
17.JR水戸線 普通
小山→友部
モハ414-1505
18.JR常磐線 普通
友部→土浦
クハE530-8
19.JR常磐線 普通
土浦→水戸
クハE530-22
20.大洗鹿島線 普通
水戸→大洗
6016
21.大洗鹿島線 普通
大洗→水戸
6002
22.JR常磐線 普通
水戸→上野
モハE531-2016
23.JR京浜東北線 各駅停車
上野→川崎
クハE233-1025
24.京急本線 普通
京急川崎→京急鶴見
813
スポンサーサイト