【北海道中央バス】札幌200か3740 - 2014.07.24 Thu
中央バス石狩営業所に札幌200か3740が配属されたことを確認しました。
山陽バスからの移籍車で、2011年春に移籍してきた札幌200か2950、2953、2954とほとんど変わりない仕様となっています。
未だにKC-ツーステを買ってくるとは思ってもいなかったので、非常に驚きです。



【車両詳細】
登録番号:札幌200か3740
車種/型式:いすゞキュービック/KC-LV280L
年式:1999年式
元事業者/車番:山陽バス/3950(推測)
無線/運賃表:無線番号232/旧24コマ運賃表
無線番号上の置き換えは札幌22か2698かと思われます。
石狩営業所で冬季対策車として在籍していた車両で、去年秋には江別営業所に在籍していました。
参考までに懐かしの札幌東営業所時代と石狩営業所時代の画像を…。



あと千歳営業所で最近まで貸切登録となっていた札幌22か2665の一般路線復帰後の姿を撮ることもできました。

JHBですが、琴似営業所所属札幌200か3737(いすゞエルガ/QKG-LV234Q3(推測) 車番不明)も確認しました。
山陽バスからの移籍車で、2011年春に移籍してきた札幌200か2950、2953、2954とほとんど変わりない仕様となっています。
未だにKC-ツーステを買ってくるとは思ってもいなかったので、非常に驚きです。



【車両詳細】
登録番号:札幌200か3740
車種/型式:いすゞキュービック/KC-LV280L
年式:1999年式
元事業者/車番:山陽バス/3950(推測)
無線/運賃表:無線番号232/旧24コマ運賃表
無線番号上の置き換えは札幌22か2698かと思われます。
石狩営業所で冬季対策車として在籍していた車両で、去年秋には江別営業所に在籍していました。
参考までに懐かしの札幌東営業所時代と石狩営業所時代の画像を…。



あと千歳営業所で最近まで貸切登録となっていた札幌22か2665の一般路線復帰後の姿を撮ることもできました。

JHBですが、琴似営業所所属札幌200か3737(いすゞエルガ/QKG-LV234Q3(推測) 車番不明)も確認しました。
スポンサーサイト
● COMMENT ●
3740 元山陽・キュービック
2ステップの車両は時代としては逸れているので利用者の立場を考えたらNGですね。
何回かじょうてつで、2308・2740・3048・3157等で乗車しましたがワンステップは降りるときも楽々ですからね。
後ろの座席への移動は段差があり不便ですが今の時代は最低でもワンステップが妥当かと思っている所です。
何回かじょうてつで、2308・2740・3048・3157等で乗車しましたがワンステップは降りるときも楽々ですからね。
後ろの座席への移動は段差があり不便ですが今の時代は最低でもワンステップが妥当かと思っている所です。
こんばんは。
>GT-HIROさん
2011年春に入った車両と年式は1年差ですが、15年ギリギリ使った車両をよく買って来たなーと…。
山陽バスではまだキュービックが残っているようですが、そろそろ危ないでしょうかね。
>わかひろさん
日本全国探せば、割と規模が大きいバス事業者でもステップが高い前後扉を買ってきたり、P-の中古を買ってくる事業者もあるわけですから、そう考えたらまだ良い方な気はします。最大のメリットは、安価で買える、と言う点ですからね…。
>GT-HIROさん
2011年春に入った車両と年式は1年差ですが、15年ギリギリ使った車両をよく買って来たなーと…。
山陽バスではまだキュービックが残っているようですが、そろそろ危ないでしょうかね。
>わかひろさん
日本全国探せば、割と規模が大きいバス事業者でもステップが高い前後扉を買ってきたり、P-の中古を買ってくる事業者もあるわけですから、そう考えたらまだ良い方な気はします。最大のメリットは、安価で買える、と言う点ですからね…。
法令上、同期に入った車両(KC-)は12~13年で退役となりますが、同車はDPFを装着していたため延命ぎりぎりの約15年まで使用できました。