【新型エアロスター】中央バス 札幌200か3762 - 2014.08.26 Tue
1日で2つの記事を書くなんて相当久しぶりですが、とりあえず待望の新車が動きだしましたので紹介します。
北海道中央バスでは、今年2月と6月に新車が入りましたが、8月にも新車が入りました。
そして、平岡営業所に札幌200か3762、新型エアロスターの配属を確認しました。
今年7月にエアロスターのモデルチェンジが行われ、1996年以来の約18年ぶりにデザインが一新されました。この車両はモデルチェンジ後の車両となります。
ノンステップ車は名鉄バス、神奈川中央交通、東急バス、帝産湖南交通、ツーステップ車は岡電バスが既に導入して稼働開始していますが、ワンステップ車の導入は北海道中央バスが初めてとなりました。
前面のデザインこそ変わったもののそれ以外はそこまで大きく目立つ変化はなく、型式も一緒です。内装も去年の新車とほとんど変わらないようです。
ヘッドライトはHIDが標準装備となったため、夜間は随分と印象が変わっています。
ヘッドライトの周りの塗り分けが各社違いますが、中央バスはすべて黒塗りになっています。



【車両詳細】
登録番号:札幌200か3762
所属:北海道中央バス平岡営業所
型式:QKG-MP35FM
参考までに去年導入の同型式の車両を。やはりこのデザインが見慣れているだけに、新型エアロスターのデザインは見慣れるまでに時間がかかりそうです…。


北海道中央バスでは、今年2月と6月に新車が入りましたが、8月にも新車が入りました。
そして、平岡営業所に札幌200か3762、新型エアロスターの配属を確認しました。
今年7月にエアロスターのモデルチェンジが行われ、1996年以来の約18年ぶりにデザインが一新されました。この車両はモデルチェンジ後の車両となります。
ノンステップ車は名鉄バス、神奈川中央交通、東急バス、帝産湖南交通、ツーステップ車は岡電バスが既に導入して稼働開始していますが、ワンステップ車の導入は北海道中央バスが初めてとなりました。
前面のデザインこそ変わったもののそれ以外はそこまで大きく目立つ変化はなく、型式も一緒です。内装も去年の新車とほとんど変わらないようです。
ヘッドライトはHIDが標準装備となったため、夜間は随分と印象が変わっています。
ヘッドライトの周りの塗り分けが各社違いますが、中央バスはすべて黒塗りになっています。



【車両詳細】
登録番号:札幌200か3762
所属:北海道中央バス平岡営業所
型式:QKG-MP35FM
参考までに去年導入の同型式の車両を。やはりこのデザインが見慣れているだけに、新型エアロスターのデザインは見慣れるまでに時間がかかりそうです…。


スポンサーサイト
JR北海道バスとじょうてつバスと宗谷バスと北見バスと道南バスの配置も見てみたいですね。
今後の新型エアロスターに期待です。