2014.11北都交通の動きほか - 2014.11.29 Sat
更新予定の記事は文量が多く、なかなか更新できず申し訳ありません。
掲示板のコメントなどはいつも見ております。遅くなってもできるだけ返信をさせていただくつもりですが、すべてにレスしていくわけではなく必要に応じて返信をして行きたいと思います、よろしくお願いします。
バスの話題は引き続きこちらで扱いますが、その他の話題については新しくブログを開設しましたので、生存報告を含めてそちらで書いていきたいと思います。
The Winds of the North
さて、本題。北都交通で新しい車両が導入されましたのでいくつか紹介したいと思います。
北都交通の公式Twitterでも紹介されていましたが、都市間向け、空港連絡向けの新車が導入されました。
都市間向けでは、いすゞガーラ(QRG-RU1ASCJ/推測)が3台導入されています。
今回の新車から、USB充電装置、プラズマクラスター除菌イオン発生装置が取りつけられました。


2年前の新車との並び、見た目はほとんど変わりありませんね。

いつの間にか都市間向けの車両が新しい車両が増えてきていますね。

続いて移籍車。
札幌200か3803。貸切でガーラが入っていました。

札幌200か3826。空港連絡向けに、北都交通では初となる1Mが導入されました。

参考までに元事業者時代。もとは東京空港交通で活躍していました。

その他気になった車両をいくつか。
古参の移籍車は離脱車両も出てきており、一部は海外に輸出されている車両もいますが、まだ活躍している車両もいます。


はとバス(フォルテシモ)、一畑からの移籍車。

根室交通の都市間車、釧路200か337。

最後に他社の車両を。北鉄、宗谷バスが並んでいました。

宗谷バスの路線車ですが、いつの間にか稚内市内線からP-が消え、94年式も離脱していたようです。

参考までに現役時(No.574/旭川200か531)の姿。

先日有志で、旭川電気軌道春光営業所所属の旭川200か282(P-HT236BA)を貸し切った”旭川電気軌道を楽しむ会”が行われ、参加させていただきました。

春光営業所の車両で行く東川は新鮮でした。

共栄営業所に立ち寄らせていただき、日野の最古参車・新車の並びも…!

共栄営業所にはまだ幕車も残っており、1989年式同士の並びも実現しました。


最後に春光営業所へ。
旭川に行ってもあまり動いている姿を見かけない旭川22か536(U-HT2MPAA)の撮影もできました。

そして最後に日野同士の並び。非常に格好良い並びでした!

詳しくは後日…他の貸切レポート含めできれば年内には…と思います。
*営業所内での画像は許可を得て撮影させていただきました。
*参考画像として出した画像は、KL-HU2PMEEさんからの提供画像です。
掲示板のコメントなどはいつも見ております。遅くなってもできるだけ返信をさせていただくつもりですが、すべてにレスしていくわけではなく必要に応じて返信をして行きたいと思います、よろしくお願いします。
バスの話題は引き続きこちらで扱いますが、その他の話題については新しくブログを開設しましたので、生存報告を含めてそちらで書いていきたいと思います。
The Winds of the North
さて、本題。北都交通で新しい車両が導入されましたのでいくつか紹介したいと思います。
北都交通の公式Twitterでも紹介されていましたが、都市間向け、空港連絡向けの新車が導入されました。
都市間向けでは、いすゞガーラ(QRG-RU1ASCJ/推測)が3台導入されています。
今回の新車から、USB充電装置、プラズマクラスター除菌イオン発生装置が取りつけられました。


2年前の新車との並び、見た目はほとんど変わりありませんね。

いつの間にか都市間向けの車両が新しい車両が増えてきていますね。

続いて移籍車。
札幌200か3803。貸切でガーラが入っていました。

札幌200か3826。空港連絡向けに、北都交通では初となる1Mが導入されました。

参考までに元事業者時代。もとは東京空港交通で活躍していました。

その他気になった車両をいくつか。
古参の移籍車は離脱車両も出てきており、一部は海外に輸出されている車両もいますが、まだ活躍している車両もいます。


はとバス(フォルテシモ)、一畑からの移籍車。

根室交通の都市間車、釧路200か337。

最後に他社の車両を。北鉄、宗谷バスが並んでいました。

宗谷バスの路線車ですが、いつの間にか稚内市内線からP-が消え、94年式も離脱していたようです。

参考までに現役時(No.574/旭川200か531)の姿。

先日有志で、旭川電気軌道春光営業所所属の旭川200か282(P-HT236BA)を貸し切った”旭川電気軌道を楽しむ会”が行われ、参加させていただきました。

春光営業所の車両で行く東川は新鮮でした。

共栄営業所に立ち寄らせていただき、日野の最古参車・新車の並びも…!

共栄営業所にはまだ幕車も残っており、1989年式同士の並びも実現しました。


最後に春光営業所へ。
旭川に行ってもあまり動いている姿を見かけない旭川22か536(U-HT2MPAA)の撮影もできました。

そして最後に日野同士の並び。非常に格好良い並びでした!

詳しくは後日…他の貸切レポート含めできれば年内には…と思います。
*営業所内での画像は許可を得て撮影させていただきました。
*参考画像として出した画像は、KL-HU2PMEEさんからの提供画像です。
スポンサーサイト
2610・2676・2697・2701
ターミナル等で運用されているのを目撃出来るかも知れませんね。