最近の成果より~あつまバス、JHBの新型エアロスター~ - 2015.01.05 Mon
コメント、掲示板の返信は今週中にしたいと思いますので、もうしばらくお待ちいただけますと幸いです。
今回は年明けてから札幌・苫小牧で見た車両動向を中心に紹介していきます。
●中央バス車両転属
コメントでも頂いていましたが、色内営業所朝里車庫に所属していた札幌200か2719が札幌北営業所へ転属しました。
札幌北営業所には新車(札幌200か3878)、転属車(札幌200か2719)の2台が入った関係で、札幌22か2661、札幌22か2895が落ちているものと思われます。


参考までに朝里時代。

大曲営業所に新車が入った関係で、大曲営業所に所属していた札幌200か1910が江別営業所へ転属しました。
これにより離脱車両が出たものと思われますが、札幌22か2663の稼働を確認しているため、他の車両が代替のようです。
2007年式ですが江別営業所では一番新しい車両となります。江別営業所にエルガ顔の車両が入るのは初めてのことです。

参考までに大曲時代。91年式がまだいた頃、大曲営業所も急行千歳=中ロマでした。しかし1910が急行千歳に入り、当時はかなり驚いたものですが、今となっては三方車が入るのも当たり前な状況になりましたね。

●道南バス
静内営業所に11号車(室蘭200か893←元札幌200か1163)が転属したようです。
秋に倶知安営業所に新車が3台入った関係で、この車両も転属となったものと思われます。
この日は、苫小牧~静内の中距離運用に入っていました。

元苫小牧市営バスの車両は、去年夏頃に89年式最後の1台も引退となりましたが、90年式の855号車はまだ現役でした。

●あつまバス、JHBの新型エアロスター
2014年12月からあつまバス、ジェイ・アール北海道バスに新型エアロスターが入りました。
あつまバスはここ最近は毎年1台ずつ新車が導入されており、今年は新型エアロスターが1台入りました。
年式的には置き換えは元名古屋市営のレインボーではないかと思いますが、代替車両は不明です。




【車両詳細】
登録:室蘭200か899
型式:QKG-MP35FP
あつまバスに入った直後にJHBでも新型エアロスターが2台(534-4961/札幌200か3893、534-4962/札幌200か3894)導入されました。
2台とも厚別営業所に配属されており、内装も去年の新車と大きな変化はないようです。
あつまバスもそうですが、JHBでもV-フェイスにあわせた塗り分けになっています。



【車両詳細】
車番:534-4962
登録:札幌200か3894
無線:294
型式:QKG-MP35FP
2014年だけで道内4事業者、14台の新型エアロスターが動き出したことになります。
今回は年明けてから札幌・苫小牧で見た車両動向を中心に紹介していきます。
●中央バス車両転属
コメントでも頂いていましたが、色内営業所朝里車庫に所属していた札幌200か2719が札幌北営業所へ転属しました。
札幌北営業所には新車(札幌200か3878)、転属車(札幌200か2719)の2台が入った関係で、札幌22か2661、札幌22か2895が落ちているものと思われます。


参考までに朝里時代。

大曲営業所に新車が入った関係で、大曲営業所に所属していた札幌200か1910が江別営業所へ転属しました。
これにより離脱車両が出たものと思われますが、札幌22か2663の稼働を確認しているため、他の車両が代替のようです。
2007年式ですが江別営業所では一番新しい車両となります。江別営業所にエルガ顔の車両が入るのは初めてのことです。

参考までに大曲時代。91年式がまだいた頃、大曲営業所も急行千歳=中ロマでした。しかし1910が急行千歳に入り、当時はかなり驚いたものですが、今となっては三方車が入るのも当たり前な状況になりましたね。

●道南バス
静内営業所に11号車(室蘭200か893←元札幌200か1163)が転属したようです。
秋に倶知安営業所に新車が3台入った関係で、この車両も転属となったものと思われます。
この日は、苫小牧~静内の中距離運用に入っていました。

元苫小牧市営バスの車両は、去年夏頃に89年式最後の1台も引退となりましたが、90年式の855号車はまだ現役でした。

●あつまバス、JHBの新型エアロスター
2014年12月からあつまバス、ジェイ・アール北海道バスに新型エアロスターが入りました。
あつまバスはここ最近は毎年1台ずつ新車が導入されており、今年は新型エアロスターが1台入りました。
年式的には置き換えは元名古屋市営のレインボーではないかと思いますが、代替車両は不明です。




【車両詳細】
登録:室蘭200か899
型式:QKG-MP35FP
あつまバスに入った直後にJHBでも新型エアロスターが2台(534-4961/札幌200か3893、534-4962/札幌200か3894)導入されました。
2台とも厚別営業所に配属されており、内装も去年の新車と大きな変化はないようです。
あつまバスもそうですが、JHBでもV-フェイスにあわせた塗り分けになっています。



【車両詳細】
車番:534-4962
登録:札幌200か3894
無線:294
型式:QKG-MP35FP
2014年だけで道内4事業者、14台の新型エアロスターが動き出したことになります。
スポンサーサイト
● COMMENT ●
2697ですが、今は…
札幌
OTB@北斗15号 さん:
はじめまして、Don Chan @ 外人です。
よろおね。
2015夏、俺は札幌や北海道へ(所謂)聖地巡礼に行きたい。
photo.xuite.net/gamera_3000/13029890*2
(古いゲーム)センチ1中、札幌市地下鉄さっぽろ駅16番出口で(多分1996-1997頃)撮った写真中、元 札幌市営バスが見える。
カラーは上と中 緑 + 下 白。
「元」でも、其のバスの車両形式(タイプ)を知りたい。
ネットで札幌市営バス画像を探したら、其れは日産ディーゼル スペースランナーRA ... と思う。
日野 ブルーリボン か いすゞ キュービックじゃない ... だな。
車体の左後コーナー、後方窓の左下に黒い楕円形は顕著なヒントと思う。
しかし、此の特徴を持つ札幌市営バス画像は少ない。
通常、後方窓の左上にグリルか黒い長方形は有る。
他に、交通資料館の2 x 札幌市営バスとは違う。
同じタイプのバスは今でも札幌市で会える?
出来れば、教えて下さい。 m(_ _)m
転属
22か2701が朝里に転属してきました。事故の2156のかわりだとおもいます。
こんばんは、返信が遅くなり申し訳ありません。
>名無しさん
東の車両はどうなっているか行っていないので何とも言えないですが、ナンバー外された車両もいるようですし、気になるところですね…。
>Don Chanさん
札幌市営バスは1995年式の車両(U-UA440NAN)で、ナンバーは”札幌22か26**”です。
色は変わっていますが、中央バス札幌東営業所か、JHB琴似営業所のエリアの路線であれば見ることができるかと思います。
最近の記事で紹介した限りだと、この車両が該当します→http://blog-imgs-71.fc2.com/1/8/3/1831500/DSC_0038_R.jpg
>名無しさん
東の車両はどうなっているか行っていないので何とも言えないですが、ナンバー外された車両もいるようですし、気になるところですね…。
>Don Chanさん
札幌市営バスは1995年式の車両(U-UA440NAN)で、ナンバーは”札幌22か26**”です。
色は変わっていますが、中央バス札幌東営業所か、JHB琴似営業所のエリアの路線であれば見ることができるかと思います。
最近の記事で紹介した限りだと、この車両が該当します→http://blog-imgs-71.fc2.com/1/8/3/1831500/DSC_0038_R.jpg
札幌
OTB さん
答え 有難うございます。
なぬほど。
日産ディーゼル スペースランナー U-UA440NAN 1995年式。
幕も抜かれていないんで、もしかしたら雪まつりシャトルバスに運用される可能性もあるかも知れません。