2015.9~10 道内各地のバス動向 - 2015.10.22 Thu
なかなか更新できず、申し訳ありません。
今回の記事では9月から10月にかけて訪れた、函館、稚内、旭川のバス動向や撮影した車両を紹介していきます。
●函館バス
・T2225/函館22か650
1台のみ導入された自社発注のKC-HU2MMCA、まだまだ現役です。

・T4228/函館200か82
同型車が既に引退しているトップドア車、この車両もそろそろ引退してしまうのでしょうか。

・S401/函館200か144

・T2258/函館200か192

・SR1131/函館200か239
営業所記号がSR(知内出張所所属)ですが、現在は函館営業所に転属しているものと思われます。

・T3507/函館200か251

・H4417/函館200か331

・T3528/函館200か361
数を減らしつつある元東急バスのエアロM(U-MP218K)です。

・T3538/函館200か378

・S2279/函館200か419
元東急バスのブルーリボン(U-HT2MLAA)、今回見かけたU-HTはこの車両のみでした。

・T3549/函館200か427
元京急バスのワンロマ車(U-MP618P)、中距離路線を中心に活躍しています。

・T3550/函館200か433
最近名鉄バス、京急バスで全車引退したエアロスターエコハイブリッドですが、函館バスではまだ全車現役です。
この車両は最近までラッピングを纏っていました。また、函館バスでは4台が在籍するエアロスターエコハイブリッドの中で唯一の標準尺車(BJG-MP37TM)です。

・S1148/函館200か444

・T3553/函館200か454
東急コーチ塗装のまま活躍している車両、江差でも同型車を見かけています。

・S2296/函館200か479

・T2293/函館200か482

・S3561/函館200か507

・H2302/函館200か531

・T3563/函館200か539
2010年導入分のエアロスターエコハイブリッド(BJG-MP37TK)で、ラッピングを纏っています。

・S3567/函館200か550

・H3568/函館200か557

・H3571/函館200か563

・T1154/函館200か575

・S3584/函館200か618

・H3577/函館200か622

・T3588/函館200か641

・T3589/函館200か643

・H1158/函館200か645

・S2317/函館200か646

・S2318/函館200か647

・H4453/函館200か655

・SK4456/函館200か669

・T3594/函館200か693
去年の新車(TKG-MK27FH)、今年の新車も既に稼働開始しているようです。

・T2326/函館200か729
今年夏に移籍してきた元東急バスのブルーリボンシティ(KL-HU2PLEA)、ワンステップ車の導入自体も久々となりました。

もともとは高津営業所のTA444という車両でした。参考までに東急バス時代。

●宗谷バス
・NO.533/旭川200か153
1台のみ導入されたブルーリボンシティワンステップ(KL-HU2PMEA)、稚内市内線で活躍しています。

・NO.595/旭川200か735
こちらも1台のみ導入されたブルーリボンシティハイブリッド(BJG-HU8JMFP)、時期・路線限定で活躍しています。

ブルーリボンシティも増え、このような並びも見ることができるようになりました。

・NO.598/旭川200か745
郊外線に使用される日野レインボーⅡ(PDG-KR234J2)です。

・NO.613/旭川200か807
郊外線に使用されるエアロスター(LKG-MP35FM)、この翌年導入分の車両を最後に路線向けの新車導入は途絶えています。

・NO.617/旭川230あ617
元東急バスのブルーリボン(KC-HT2MLCA)、ツーステップ車の移籍はこれが最後となりました。

・NO.638/旭川230あ638
元東急バスのノンステップ車は東急バス時代の塗装のまま活躍しています。
こちらはブルーリボンシティ(KL-HU2PPEE)、東急バス時代TOQ-BOX装飾を纏っており、現在もそのままで活躍しています。


・NO.639/旭川230あ639
こちらはエアロスター(KL-MP37JK)、フォグランプがない仕様となっています。

・NO.643/旭川230あ643
同じくブルーリボンシティ(KL-HU2PMEE)ですが、年式によって尺やクーラー形状が異なっています。

・NO.648/旭川230あ648

・NO.657/旭川230あ657


・NO.659/旭川230あ659

・NO.663/旭川230あ663
最後に個人的に気になった1台。元じょうてつの札幌200か1856ではないかと予想しています。

●道北バス
・旭川22か1312

・旭川200か977
去年、西武バスから移籍してきた新7E(KL-UA272KAM)です。

・旭川200か1037
今年春、西武バスから移籍してきたエルガ(KL-LV834L1)、道内では導入例がなかったLV834系ですが、道北バスではまとまった台数が移籍しています。

・旭川200か1059
今年秋、西武バスから移籍してきた96MC(KL-UA452KAN)、UA272系に次いでUA452系も移籍してきました。

・旭川230あ9
去年、道北バス現行塗装に塗り替えられた車両で、ブルーリボンシティハイブリッドと現行塗装の組み合わせはこれが初となりました。
今回の記事では9月から10月にかけて訪れた、函館、稚内、旭川のバス動向や撮影した車両を紹介していきます。
●函館バス
・T2225/函館22か650
1台のみ導入された自社発注のKC-HU2MMCA、まだまだ現役です。

・T4228/函館200か82
同型車が既に引退しているトップドア車、この車両もそろそろ引退してしまうのでしょうか。

・S401/函館200か144

・T2258/函館200か192

・SR1131/函館200か239
営業所記号がSR(知内出張所所属)ですが、現在は函館営業所に転属しているものと思われます。

・T3507/函館200か251

・H4417/函館200か331

・T3528/函館200か361
数を減らしつつある元東急バスのエアロM(U-MP218K)です。

・T3538/函館200か378

・S2279/函館200か419
元東急バスのブルーリボン(U-HT2MLAA)、今回見かけたU-HTはこの車両のみでした。

・T3549/函館200か427
元京急バスのワンロマ車(U-MP618P)、中距離路線を中心に活躍しています。

・T3550/函館200か433
最近名鉄バス、京急バスで全車引退したエアロスターエコハイブリッドですが、函館バスではまだ全車現役です。
この車両は最近までラッピングを纏っていました。また、函館バスでは4台が在籍するエアロスターエコハイブリッドの中で唯一の標準尺車(BJG-MP37TM)です。

・S1148/函館200か444

・T3553/函館200か454
東急コーチ塗装のまま活躍している車両、江差でも同型車を見かけています。

・S2296/函館200か479

・T2293/函館200か482

・S3561/函館200か507

・H2302/函館200か531

・T3563/函館200か539
2010年導入分のエアロスターエコハイブリッド(BJG-MP37TK)で、ラッピングを纏っています。

・S3567/函館200か550

・H3568/函館200か557

・H3571/函館200か563

・T1154/函館200か575

・S3584/函館200か618

・H3577/函館200か622

・T3588/函館200か641

・T3589/函館200か643

・H1158/函館200か645

・S2317/函館200か646

・S2318/函館200か647

・H4453/函館200か655

・SK4456/函館200か669

・T3594/函館200か693
去年の新車(TKG-MK27FH)、今年の新車も既に稼働開始しているようです。

・T2326/函館200か729
今年夏に移籍してきた元東急バスのブルーリボンシティ(KL-HU2PLEA)、ワンステップ車の導入自体も久々となりました。

もともとは高津営業所のTA444という車両でした。参考までに東急バス時代。

●宗谷バス
・NO.533/旭川200か153
1台のみ導入されたブルーリボンシティワンステップ(KL-HU2PMEA)、稚内市内線で活躍しています。

・NO.595/旭川200か735
こちらも1台のみ導入されたブルーリボンシティハイブリッド(BJG-HU8JMFP)、時期・路線限定で活躍しています。

ブルーリボンシティも増え、このような並びも見ることができるようになりました。

・NO.598/旭川200か745
郊外線に使用される日野レインボーⅡ(PDG-KR234J2)です。

・NO.613/旭川200か807
郊外線に使用されるエアロスター(LKG-MP35FM)、この翌年導入分の車両を最後に路線向けの新車導入は途絶えています。

・NO.617/旭川230あ617
元東急バスのブルーリボン(KC-HT2MLCA)、ツーステップ車の移籍はこれが最後となりました。

・NO.638/旭川230あ638
元東急バスのノンステップ車は東急バス時代の塗装のまま活躍しています。
こちらはブルーリボンシティ(KL-HU2PPEE)、東急バス時代TOQ-BOX装飾を纏っており、現在もそのままで活躍しています。


・NO.639/旭川230あ639
こちらはエアロスター(KL-MP37JK)、フォグランプがない仕様となっています。

・NO.643/旭川230あ643
同じくブルーリボンシティ(KL-HU2PMEE)ですが、年式によって尺やクーラー形状が異なっています。

・NO.648/旭川230あ648

・NO.657/旭川230あ657


・NO.659/旭川230あ659

・NO.663/旭川230あ663
最後に個人的に気になった1台。元じょうてつの札幌200か1856ではないかと予想しています。

●道北バス
・旭川22か1312

・旭川200か977
去年、西武バスから移籍してきた新7E(KL-UA272KAM)です。

・旭川200か1037
今年春、西武バスから移籍してきたエルガ(KL-LV834L1)、道内では導入例がなかったLV834系ですが、道北バスではまとまった台数が移籍しています。

・旭川200か1059
今年秋、西武バスから移籍してきた96MC(KL-UA452KAN)、UA272系に次いでUA452系も移籍してきました。

・旭川230あ9
去年、道北バス現行塗装に塗り替えられた車両で、ブルーリボンシティハイブリッドと現行塗装の組み合わせはこれが初となりました。

スポンサーサイト
● COMMENT ●
初めまして。
ニセコバス 新移籍車
OTB様
他サイトで知りましたが、ニセコバスで新たに移籍車が入りました。登録ナンバーは札幌200か4124で、2003年式日野ブルリシティ・HU2PMEA、中ドア4枚折り戸のワンステ車です。
前歴は京成バスの千葉県内(推測)で、座席張りを除けば岩内の北電専用車・3459(元・千葉海浜)と同一スペックということになります。
他サイトで知りましたが、ニセコバスで新たに移籍車が入りました。登録ナンバーは札幌200か4124で、2003年式日野ブルリシティ・HU2PMEA、中ドア4枚折り戸のワンステ車です。
前歴は京成バスの千葉県内(推測)で、座席張りを除けば岩内の北電専用車・3459(元・千葉海浜)と同一スペックということになります。
今年度は既に観光シーズンも終わり利尻・礼文に配置されていた貸切車両は稚内に格納されているはずです。旧年式の貸切車両と共に黄金週間の頃から観光シーズンが始まりますので、少し遠いのですが利尻(営)と礼文(営)にも足を運んでみてはいかがでしょうか?