2015.11~12 道内各地のバス動向 - 2015.12.18 Fri
なかなか記事を更新できずに申し訳ありません。
今回は道内のバス動向、11月~12月に目撃した車両を紹介していきます。

●北海道中央バス
路線車としては去年12月以来、高速車も含めると3月以来となる新車が入りました。
今回は、ふそうエアロスターノンステップ(QKG-MP38FM)が選択されました。ふそうMP系ノンステップ車は今まで自社発注車では導入されていなく、今回が初となります。
確認することができたのは、石狩営業所に配属された札幌200か4194で、無線番号上の置き換えは札幌200か2151となっています。


今までの車両と異なる点は、黒サッシになったこと、シートモケットが変わったことなどが挙げられます。青色系デザインのシートモケットが採用されています。

●道南バス
苫小牧市内線向けに新車が入りました。苫小牧市交通部は1999年に入れた車両が最後だったため、約16年ぶりの新車となります。

日野ブルーリボンⅡ(QPG-KV234Q3)、ふそうエアロスター(QKG-MP35FP)が各1台ずつ導入されました。
・820号車 室蘭200か959 錦西営業所所属


・818号車 室蘭200か964 苫小牧営業所所属


●旭川電気軌道
去年に続き新車が入りました。日野ブルーリボンⅡ(QPG-KV234N3)が1台、ふそうエアロスター(QKG-MP38FM)が2台となっています。全車アーバス塗装となっています。
確認できたのは、春光営業所に配属された旭川230い2010です。

●士別軌道
冬ダイヤ期間となり、市内循環線増便に伴って古参車の稼働率が上がっています。
その中でも、目撃した元都営バスの旭川200か243は塗装更新も行われ、P-ではありますが、まだまだ活躍が期待できそうですね。

今回は道内のバス動向、11月~12月に目撃した車両を紹介していきます。

●北海道中央バス
路線車としては去年12月以来、高速車も含めると3月以来となる新車が入りました。
今回は、ふそうエアロスターノンステップ(QKG-MP38FM)が選択されました。ふそうMP系ノンステップ車は今まで自社発注車では導入されていなく、今回が初となります。
確認することができたのは、石狩営業所に配属された札幌200か4194で、無線番号上の置き換えは札幌200か2151となっています。


今までの車両と異なる点は、黒サッシになったこと、シートモケットが変わったことなどが挙げられます。青色系デザインのシートモケットが採用されています。

●道南バス
苫小牧市内線向けに新車が入りました。苫小牧市交通部は1999年に入れた車両が最後だったため、約16年ぶりの新車となります。

日野ブルーリボンⅡ(QPG-KV234Q3)、ふそうエアロスター(QKG-MP35FP)が各1台ずつ導入されました。
・820号車 室蘭200か959 錦西営業所所属


・818号車 室蘭200か964 苫小牧営業所所属


●旭川電気軌道
去年に続き新車が入りました。日野ブルーリボンⅡ(QPG-KV234N3)が1台、ふそうエアロスター(QKG-MP38FM)が2台となっています。全車アーバス塗装となっています。
確認できたのは、春光営業所に配属された旭川230い2010です。

●士別軌道
冬ダイヤ期間となり、市内循環線増便に伴って古参車の稼働率が上がっています。
その中でも、目撃した元都営バスの旭川200か243は塗装更新も行われ、P-ではありますが、まだまだ活躍が期待できそうですね。

スポンサーサイト