久しぶりの出会い - 2007.12.17 Mon
おととい。
澄川駅にて。
2896を見たくてしょうがないこの頃^^;
おとといもお目当てを見るために澄川駅降車場へ。
見ると…。
こんなのが。

なぁ~んだ1396か1511かぁ~(^O^)
と言いつつ近寄ってみると…。
!!
983ジャン!
もちろん驚きましたが…。
撮ろう!
な~んて思っていると…。
!!
行っちゃいました。
ハァ…ハァ…。
んで走って走って^^;
やっと撮れました。
澄川駅で捕らえる。
なかなかないことです!
乗りたかった!><
(2896を期待していた皆さん。すみませんm(_ _)m会えませんでした。)
でその画像です。


*特別解説。
西岡版レインボーRJとレインボーHR(エルガJ)の見分け方。
RJは9m、HRは10.5mです。
RJはワンステップが主流。HRはノンステップが主流です。
ライトは分かりやすく画像で。
RJはブルーリボンみたいな四角形。

HRは台形?とウインカーの下とウインカーの位置、ステップに注目。

ちなみに一番上にある屋根の画像は983でなく1511です。
一部ぽると出版年鑑バスラマ2003~2004参考
以上!解説でした!!
帰りはなんと2900でした。
ニューエアロスターは久しぶりですが、気が付いたのは、
ドアが狭い!(普通のバスより)
加速時、停止時ガガガガ…という音があること。
でしょうかね?
2896であったらなぁ~。

2900は違和感がありました。
2883、2884と似ているのですが…。
澄川駅にて。
2896を見たくてしょうがないこの頃^^;
おとといもお目当てを見るために澄川駅降車場へ。
見ると…。
こんなのが。

なぁ~んだ1396か1511かぁ~(^O^)
と言いつつ近寄ってみると…。
!!
983ジャン!
もちろん驚きましたが…。
撮ろう!
な~んて思っていると…。
!!
行っちゃいました。
ハァ…ハァ…。
んで走って走って^^;
やっと撮れました。
澄川駅で捕らえる。
なかなかないことです!
乗りたかった!><
(2896を期待していた皆さん。すみませんm(_ _)m会えませんでした。)
でその画像です。


*特別解説。
西岡版レインボーRJとレインボーHR(エルガJ)の見分け方。
RJは9m、HRは10.5mです。
RJはワンステップが主流。HRはノンステップが主流です。
ライトは分かりやすく画像で。
RJはブルーリボンみたいな四角形。

HRは台形?とウインカーの下とウインカーの位置、ステップに注目。

ちなみに一番上にある屋根の画像は983でなく1511です。
一部ぽると出版年鑑バスラマ2003~2004参考
以上!解説でした!!
帰りはなんと2900でした。
ニューエアロスターは久しぶりですが、気が付いたのは、
ドアが狭い!(普通のバスより)
加速時、停止時ガガガガ…という音があること。
でしょうかね?
2896であったらなぁ~。

2900は違和感がありました。
2883、2884と似ているのですが…。
スポンサーサイト
● COMMENT ●
西岡の983の他に…
コメントありがとうございます!
こんばんは。
983より982の方が西岡では印象的な車両でした。
が突然の転属になったわけですね。
恵開拓記念碑行きも減ってしまいましたね。
昔93年式の2151を恵開拓記念碑行きで乗ったのが今でも記憶にあります。(これが前、思い出に残っている車両で紹介したのがこの時です。)
冬、南92だと特に狭い道を通るので小さくないといけない。でもそれでも大変なわけですね。(滝野地区は自家用車が多く乗車率が悪いのもあるんですがね。)
んで982の話題に戻るということで…。
しかしおたもい転属後すぐにうしおコースが新設されましたね。
982のみでうしおコースをやっているのでしょうか?
982もCコースの専用カラーになったのでAとかBコース運用に入るとちょっと…。
間違えそうです…。
983より982の方が西岡では印象的な車両でした。
が突然の転属になったわけですね。
恵開拓記念碑行きも減ってしまいましたね。
昔93年式の2151を恵開拓記念碑行きで乗ったのが今でも記憶にあります。(これが前、思い出に残っている車両で紹介したのがこの時です。)
冬、南92だと特に狭い道を通るので小さくないといけない。でもそれでも大変なわけですね。(滝野地区は自家用車が多く乗車率が悪いのもあるんですがね。)
んで982の話題に戻るということで…。
しかしおたもい転属後すぐにうしおコースが新設されましたね。
982のみでうしおコースをやっているのでしょうか?
982もCコースの専用カラーになったのでAとかBコース運用に入るとちょっと…。
間違えそうです…。
西岡所属の中型ワンステップバスなんですが、かつて983のほかに982も在籍しておりました。しかし今年3月いっぱいで【南92滝野線】のうち、「恵開拓記念碑」~「滝野」・「すずらん公園」間が廃止になりました。その982が色内営業所おたもい車庫へ移籍。4月から「おたる散策バスC・うしおコース」として活躍しています。
僕も7月と12月に区間乗車ではありますが2回乗ったことがあります。
それ以外にも小樽市内線の一部でも顔を出すことがありますので小樽へ訪れたときは一度乗ってみてください。
しかし、駒岡近辺に中型ワンステップバスが顔を出さなくなりましたね。今までは南92の常連さんだったのに・・・。
では、失礼します。