2017.冬 中央バス車両動向② - 2017.12.05 Tue
先日、”貸切兼用車で行く、札幌市内散策の旅”に副幹事として参加しました。
札幌市交通局出身の車両も中央バスだけになり、その中でも貸切兼用車は札幌22か2851が最後の生き残りとなりました。
残り少ない”ひ96”で札幌市内を回る楽しい1日でした。

札幌22か2808との並びを撮らせていただきました!

札幌市交通局委譲車の中で最後のノンステップ車となった札幌200か428との並びも…!

中央バスではダイヤ改正に合わせて2017年の路線新車が続々と稼働開始しています。
撮影できたものをいくつか紹介していきます。
・札幌200か4836(平岡/2PG-KV290Q2)
日野の三方車です。去年の新車と大きな差異はありません。

・札幌200か4845(西岡/2SG-HL2ASBP)
今回もハイブリッド車が導入されました。台数は多くないようで現在確認できているのはこの1台のみです。
西岡営業所では2台目となる日野ブルーリボンハイブリッドです。

今回の新車はモケットが変更され、メーカーによってモケットが異なっています。日野はこのモケットが採用されています。

・札幌200か4847(新川/2PG-LV290Q2)
いすゞの三方車です。去年の新車と大きな差異はありません。
ちなみに札幌200か4846も新川営業所に配属されています。

ちなみに札幌200か4845の無線番号上の代替は札幌200か2397です。
これにより、中央バスからふそうエアロスターMが全滅したということになるのでしょうか。

KC-が引退していく中、残り少ないU-である札幌22か2688の稼働を確認しました。
見れて当たり前だった丸目のブルーリボンももう見納めですね。

時代の流れとはいえ、見慣れた車種が消えていくのも残念ですね―

札幌市交通局出身の車両も中央バスだけになり、その中でも貸切兼用車は札幌22か2851が最後の生き残りとなりました。
残り少ない”ひ96”で札幌市内を回る楽しい1日でした。

札幌22か2808との並びを撮らせていただきました!

札幌市交通局委譲車の中で最後のノンステップ車となった札幌200か428との並びも…!

中央バスではダイヤ改正に合わせて2017年の路線新車が続々と稼働開始しています。
撮影できたものをいくつか紹介していきます。
・札幌200か4836(平岡/2PG-KV290Q2)
日野の三方車です。去年の新車と大きな差異はありません。

・札幌200か4845(西岡/2SG-HL2ASBP)
今回もハイブリッド車が導入されました。台数は多くないようで現在確認できているのはこの1台のみです。
西岡営業所では2台目となる日野ブルーリボンハイブリッドです。

今回の新車はモケットが変更され、メーカーによってモケットが異なっています。日野はこのモケットが採用されています。

・札幌200か4847(新川/2PG-LV290Q2)
いすゞの三方車です。去年の新車と大きな差異はありません。
ちなみに札幌200か4846も新川営業所に配属されています。

ちなみに札幌200か4845の無線番号上の代替は札幌200か2397です。
これにより、中央バスからふそうエアロスターMが全滅したということになるのでしょうか。

KC-が引退していく中、残り少ないU-である札幌22か2688の稼働を確認しました。
見れて当たり前だった丸目のブルーリボンももう見納めですね。

時代の流れとはいえ、見慣れた車種が消えていくのも残念ですね―

スポンサーサイト
● COMMENT ●
2397まだ生きてますよ。ダイヤ変わってからかなり動きが出ているため、もっとじっくり確認しないと分かりませんよ。