ハイブリッドいろいろ - 2008.07.28 Mon
お久しぶりです!
HPは…8月には出来ればいいなと思います。
HPだけでは公開しきれないのでこちらでもいろいろ公開したいと思います。
忙しいので難しいかもしれませんが…。
さて6月、サミットがありました。
札幌ドームで環境総合展というものが開かれました。
30分に1本シャトルバスが運行されました。
中央バスはハイブリッドで運行と聞いていたのですが…。
滅多に見れない光景が広がっていました。
各社で公開しますね。
●中央バス(西岡、平岡、大曲など)

おなじみ2185です。
余談ですが、サミット期間中は2185を見ませんでした。
●JR北海道バス(厚別、手稲など)

結構導入されたようです。
初めて見られました。いろいろな営業所の車両の組み合わせも面白いですよね。
●じょうてつバス(藻岩)

川沿には導入されていないので、(車高の問題だと思われます)2台のみです。
乗車しましたが、扉を開ける音は違和感ありますね。
●番外編

川沿です。
ハイブリッドと同じ時に導入された車両です。
1976もいました。
最終日は2159,2160でした。
【平岡公園梅林行き】
5月ですが…。
福住行きは環境にやさしい車両で運行されていました。

石狩の2187の姿もありました。

最近東から転属した11です。
10も運用されていましたが、昔の塗装のほうが…。
ちなみにこの期間中は貸し出されたハイブリッド車はすべて平岡にいたようです。
2185の姿もありました。
ほかに2113、2168、2187がいました。
こまめに更新できたらなと思っています!
HPは…8月には出来ればいいなと思います。
HPだけでは公開しきれないのでこちらでもいろいろ公開したいと思います。
忙しいので難しいかもしれませんが…。
さて6月、サミットがありました。
札幌ドームで環境総合展というものが開かれました。
30分に1本シャトルバスが運行されました。
中央バスはハイブリッドで運行と聞いていたのですが…。
滅多に見れない光景が広がっていました。
各社で公開しますね。
●中央バス(西岡、平岡、大曲など)

おなじみ2185です。
余談ですが、サミット期間中は2185を見ませんでした。
●JR北海道バス(厚別、手稲など)

結構導入されたようです。
初めて見られました。いろいろな営業所の車両の組み合わせも面白いですよね。
●じょうてつバス(藻岩)

川沿には導入されていないので、(車高の問題だと思われます)2台のみです。
乗車しましたが、扉を開ける音は違和感ありますね。
●番外編

川沿です。
ハイブリッドと同じ時に導入された車両です。
1976もいました。
最終日は2159,2160でした。
【平岡公園梅林行き】
5月ですが…。
福住行きは環境にやさしい車両で運行されていました。

石狩の2187の姿もありました。

最近東から転属した11です。
10も運用されていましたが、昔の塗装のほうが…。
ちなみにこの期間中は貸し出されたハイブリッド車はすべて平岡にいたようです。
2185の姿もありました。
ほかに2113、2168、2187がいました。
こまめに更新できたらなと思っています!
スポンサーサイト